Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
和歌山に出張でした。
帰路、南海電鉄で事故(車両炎上)とのことで、ダイヤがぐちゃぐちゃに。
事故、天災は仕方ないことで、それ自体をどうこういうつもりはありませんが、その後の対応に疑問を感じる次第です。
JRでの代替輸送を行っているとの旨の放送でしたが、窓口には人が溢れ代替チケットをもらうのも一苦労。
さらに、路線&乗り換えを説明する駅員も、「お客が路線を理解している」という前提で話をするので、お客側は益々???→さらに、待ち時間が増える、という悪循環に。
帰路、JR三宮駅で代替チケットを提示したのですが、JRの駅員はキョトンとしている始末。
おかげで状況の説明と、切符の購入額など説明させられ時間の無駄。
公共交通機関は、気に入らないからといって“使わないわけにはいかない”ので、完全に顧客視点が欠落しています。
観光立国を目指すのであれば、この点を真剣に考えなければならないと常々感じますし、その考えを新たにした経験でした。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ