Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
神戸のポートピアホテルでランチ兼打ち合わせをしていました。
3連休の初日、さらに外は雪とのことで多くの家族連れで賑わっていました。3世代の集まりらしき会合もあり、ほほえましい雰囲気。
レストランも満席で、待合スペースにも多くの家族連れが待っていました。
・・・そこへ、一人の客が来、おもむろに煙草を吸い始め、妙な雰囲気に。
まぁ、灰皿がそこに置いてあったのでその客を責めることはできませんが、子供を持つ親のイタイ視線が注がれ・・・。
「この状況でよく煙草を吸えるな~、迷惑な人」という空気が漂い、「臭い~」と鼻をおさえている子供もおり、ほのぼのとした雰囲気は一瞬でなくなってしまっていました。
後ほどの会計時、同席していた人がホテルスタッフに
「満席の時は禁煙にしたらどうですか?」と言うと、そのスタッフが
「当店の基本方針として、満席時は灰皿を撤収しております」との回答・・・。
“そうなっていなかったから指摘したんだよ!”と言いそうになりましたが、このスタッフに何を言っても無駄と思えたので、黙って会計を済ませて帰った次第です。
煙草を吸う吸わないはもちろん個人の自由ですが、こういった半公共の場では禁煙の流れが出てきています。
その判断の難しさと、“そういった類の話になった時の対応”について考えさせられてしまいました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ