Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
JR三宮駅を通りかかると、「但馬に来てください~」との声が。
声の方を見てみると観光協会の人らしき人がパンフを配っていました。
5~6人で配っておられましたが、積極的に通行客に声かけしている方は、お一人だけでした。
私の知己にさせていただいている、但馬地方の旅館若女将がこの光景を見ると
「もっと気合い入れて配れ~」とおっしゃることでしょう。
さて、その積極的にパンフを配っている方から、私も資料を受け取り見てみると二重でピックリ。。。
・行きたい!と思うようなパンフではない。
・情報網羅性が欠如
これでどれだけの人が「たじま旅ネット」と検索するのかが、???な上に、
実際に「たじま旅ネット」のHPが酷い・・・。
イメージ訴求型のHPですが、宿へのリンクPなどの観光要素が欠如しており、同じ兵庫県民として悲しくなります。
この但馬観光協議会なるものが、限られた予算内で尽力している・・・のかも知れませんが、お金の使い方が間違えている気がします。
中途半端なPRをするくらいなら
・WEBのお客様は捨てる発想で、PR活動を派手に行う
・実地のPR活動にかかる費用を、すべてWEBに突っ込み、実利を得れるようにする
など、成果測定できる「効果」を生み出すようにすればよいのです。
何だか「あれも、これも・・・」といって、結果成果を生まない典型パターンを見たようで、残念な気分になりました。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ