• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2011年3月
    « 2月   4月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年03月14日

    東北地方太平洋沖地震に対し、旅館が出来うること

    今朝の弊社発行のメルマガで「東北地方太平洋沖地震に対し、旅館が出来うること」と題したテーマを発信させていただきました。

    その中の一部で
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ■国が宿泊施設から部屋を買い上げ、被災地住民を一時退避させる。

     交通網が完全に遮断された地域に、この方法は通じませんが、前述の高齢者
     や子供などの体力が弱い方々で、「移動可能」な人々はいらっしゃるはずで
     す。
     全国に旅館・ホテルの客室数は相当な数がありますので、その一部を国が一
     時的に買い取り、バスなどを使い避難させるというのはできないものでしょ
     うか?

     関西地方の宿泊施設において、総客室数はまだまだ受け入れが可能な状況に
     あります。
     こんな時こそ、国家主導のの強力なリーダーシップを求めます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    と記載させていただきました。
    さっそく何人かの方々に、メールを頂戴しありがたい限りでした。

    そんな想いでネットを検索してみると・・・
    東北地方太平洋沖地震・福島県旅ホ組合、被災者受入可能施設リスト作成に着手

    とありました。
    以下、トラベルニュースさんからの転載です。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)の被災者に宿泊先を提供しようと、福島県旅館ホテル生活衛生同業組合は受け入れが可能な組合員旅館ホテルのリストづくりを始めた。同組合は2011年9月に福島県との間で「災害時における宿泊施設の提供等に関する協定書」を交わしており、初めての発動となる。

    同旅館組合によると、「福島県からは被災者受け入れの正式な要請は届いていないが、要請があり次第対応できる準備をしたい」としている。協定によれば宿泊費用は福島県が負担する。

    福島県内の組合加盟旅館ホテルは約650軒。このうち津波の被害が大きかった相馬市、南相馬市、双葉町など相双地区には約130軒があり、連絡の取れない旅館ホテルも多い。

    一方、福島市や郡山市、二本松市など「中通り」と呼ばれる地域でも震度6弱から震度5強の揺れがあり、宿泊客や従業員が被災したという報告はないものの、建物や設備の破損などの被害が出ている。また、これらの地域では水道が止まっているエリアもあり、重油やガソリンなどの燃料、食材の供給がないことから、実質的に営業休止している旅館ホテルもある。

    同組合では、現在こうした地域や被害の少なかった会津エリアの旅館ホテルに受け入れの可否についての問い合わせを進めている。

    佐藤精寿事務局長は、「現状では食事を出せないなどの懸念がありますが、高齢者や障害者を優先に、できるだけ多くの人に宿泊先を提供できるよう、受け入れ旅館ホテルのリストの作成を急ぎたい」と話している。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    こういった動きが全国の宿泊施設様、旅館組合様などで広がることを切に願います。
    行政の方々も、これらの動きに耳を傾け、非常時対応として臨機応変に動いていただきたく存じます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】