Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
出張の途中の東京駅のホームで↓のような表示を見ました。
コレ、何かというとJR東京駅では、到着した「新幹線」を即清掃し、すぐに「乗車させる」という一連の動きがあります。
つまり、仙台から東京に到着した列車をものの5分程度で清掃し、東京発仙台行きの新幹線に「変化」させるという離れ業。
先日も、雑誌でこのスタッフの迅速さと掃除クオリティーの高さが評価されていましたが、私もいつも近くで見ていますが、素晴らしい動きをされます。
で、清掃中は乗客が列車に乗ることができないわけで、その意思表示として「おそうじちゅうです」と表示をさせます。まず1つ素晴らしいのが「立ち入り禁止!」ではなく「おそうじちゅうです」と書いて、表現をやわらげているところ。
常日頃、上から目線の緑の窓口のスタッフや、横柄な車掌に嫌気がさしている私にとっては、「JRも凄い!」と素直に驚きました。さらに今回「がんばるぞ!日本」とも掲載されており、大変素晴らしい活動と感じた次第です。
※ 「頑張ろう!日本」ではないところが良いですね。
励ますというよりも、「一緒になって」という気持ちがよく表れていると思います。
日本を支えているのは、こういう「現場の人」の心と改めて感じいった次第です。
翻って、いくら大上段に立って立派な戦略を述べようとも、この現場の心を反映した戦略を構築しない限り、それは「現場を知らない空論」と成り下がり、誰もついてくる人がいないばかりか、お客様からの評価を受けません。
早朝のJR東京駅でそんなことを考えていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ