Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
土曜朝11:00代のJR大阪駅百貨店群(阪急、阪神、大丸、伊勢丹、東急ハンズ)を見てきました。
東急ハンズなどは相当のお客がいましたが、大丸などは各階にお客<店員の状況で「大丈夫か?」と正直思ってしまいました。
ただ、飲食コーナー(各百貨店の上層階)は11:00代にも関わらず繁盛していて、行列が出来ている店舗も多数見受けられました。
新聞や雑誌などでJR大阪駅近辺の百貨店はオーバーストア(需要=お客の要望に対して、供給=店舗数)が多い状況にあるので、早晩苦しくなる・・・という見方が示されていましたが、今日の様子をみるとあながち行きすぎた議論でないように思えます。
つまるところ、各百貨店及びそのテナント店がどれだけ「独自性」を発揮できるかが盛衰をわけていくことでしょう。こういう飽和した市場から衰退していく店もあれば、成長していく店もあり、それが“にぎわい”に繋がるわけです。
この状況が“どう推移していくのか”を注意深く見ていきたいと考えています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ