Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
![]() |
渋沢栄一〈2〉論語篇 (2011/01) 鹿島 茂 |
を読みました。
官のチカラ<民のチラカの概念のもと、多くの企業を創った渋沢栄一の軌跡がわかりやすく紹介されています。
明治黎明期において、封建時代を得て何もない時代に「価値」を想像するという業務はさぞやりがいがあったとうらやましくもあります。
現在の日本において、本当に価値のあるモノ(サービス含む)を生み出している企業があるかと思い起こすと、そうでないケースも散見されます。特にIT系の商材を扱っている企業などは、「自分たちのしていることが100年後の日本で、世界で評価されているか?」という視点も必要でしょう。
過去の偉人の足跡は、今を生きる私たちにも語りかけるものがありますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ