• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2011年7月
    « 6月   8月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年07月11日

    旅館で飲まれるもの

    昨夜より中伊豆に来ています。

    しずおか茶コーラとIZU CIDER
    ちゃいだー

    夏本番に向け、食事処で売る「飲み物」です。

    せっかく旅行に来たのに、飲料はア○ヒ、、、だけでは味気ないですし、上記のような商材をきちんと売ると売れます。
    逆にこのような商材を揃えることにより、「○×の旅館で飲んだ△◆さ~」という思い出もお客様が作っていただけるかも知れません。

    思い出作りの一環としても、良い取り組みですね。
    こういった少しだけれども、細かい努力が旅館文化を残していく一助になると思うこの頃です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月10日

    中伊豆に来ています。

    伊豆に出張中です。

    新神戸~三島間の新幹線は、いつもに増して混雑していました。
    家族連れが多かったのが微笑ましかったです。夏休みに向け、ますます旅行が活発化すれば良いですね!

    今から夜行性の若女将の指導支援です。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月09日

    物語 食の文化 – 美味い話、味な知識

    物語 食の文化 - 美味い話、味な知識 (中公新書) 物語 食の文化 – 美味い話、味な知識 (中公新書)
    (2011/06/24)
    北岡 正三郎

    商品詳細を見る

    を読みました。
    情報が薄い・・・ということもありますが、体系的に食文化がまとめられているので勉強になりました。

    観光業とは、本来こういった「文化的」な側面も伝えていかなければいけないものだと個人的に考えています。
    逆にこういったものが、お客さんを惹きつけたり、再び訪れようとする気にさせる大きな要素なのだと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月08日

    トラベルボランティア

    仲良くしている数少ない旅行会社さん(笑)で、マゼラン・リゾーツ・アンド・トラスト株式会社さんという旅行会社さんがあります。

    (※私が嫌いな旅行会社は旅館などに「××円じゃ売れないからさ~、もう△△円安くしてよ~」と言ってきて値を下げた挙句、売ることのできない旅行会社です。ご参考までに・・・)

    マゼランさんは、国内富裕層のアウトバウンド事業と海外富裕層のインバウンド事業を行っておられる旅行会社さんです。

    この度、そのマゼランさんが主体となって「トラベルボランティア」という事業をスタートされました。

    100日間、無料で日本を一周していただくボランティアを世界中から募集し、うち1組を選び、ブログ等で各地の様子を世界に配信しつつ旅してもらうという企画とのことです。

    ご興味あられます方は、ぜひ直接アプローチされてみてください。

    トラベルボランティアの成功を心よりお祈り申し上げます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月07日

    「やるべきこと」と「順番」

    紫陽花が咲く雨路をレンタカーで走っていました。

    伺っていた旅館様の6月の成績は過去5年間の中で最高売上を記録!
    こんな時代ですが、やるべきことをきちんとすれば、成果はついてくるものです。

    「やるべきこと」とその「順番」を正しく行うと、当然成果は出ます。
    ただ、多くの人が「やるべきこと」を「やればできるんだけど・・・」という言い訳の元、実行せず、それが積み重なってスパイラルダウンに陥っているような気もします。

    前向きさと実行力がますます重要な時代ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月06日

    やっぱりクールビズは必要・・・

    東京から神戸に戻ってきました。

    飛行機の機内は、昨年よりも「圧倒的にネクタイを締めている人」が減っていました。

    東京の昼間を歩き、電車に乗り、等々をしていると、スーツを着る儀式的儀礼が、スーツを着ないことによって得られる身体的優位に劣っているほどの状況であることが推察されます。

    例年の夏ですと、スーツを着ていても「耐えうる空間」(冷房なりがきいている空間)があったため、私もスーツを着ていましたが、今年は「耐えうる空間」が圧倒的に足りません。

    そろそろ真剣にクールビズへの移行を考える必要性がある、、、と考えながら耐えていました。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月05日

    節電の横浜

    神奈川県に来ています。

    20:00過ぎに横浜駅前のホテルにチェックインしたのですが、辺りの「暗さ」には改めて驚きました。
    思えば、都会でこの時間にうろうろするケースは少ない(いつも、地方で☆の光のほうが明るい地域にいることが多い)ので、新鮮でした。

    アジアの都市の夜中のようで、ある意味雰囲気があって良いと思います。

    考えようによっては、「新しい日本の風景」として各地の様相を記録しておくことも、観光コンテンツになるような気がしています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月04日

    応援旅 ~ホテル鷺乃湯さんにて~

    上諏訪に出張でした。雨でしたが関西より涼しい気候はさすが避暑地ですね。

    伺っていたホテル鷺乃湯さんで

    「【応援旅】東北の造酒屋日本酒プレゼント!プラン」を創っていただきました。

    ◆「応援旅プロジェクト」とは?◆
    旅行に行くことはかなりの経済効果を生み出します。まず、皆さんのご自宅から観光地に行く電車やバス、その道中で食べるお弁当、途中で立ち寄るお土産屋さん、そして泊った宿と、皆さんの旅行が「多くの方々」を支えています。
    そして、そこで皆さんが使ったお金が世の中をぐるぐると回って、人知れず大きな役割を果たしているのです。

    こんな時に旅行なんて・・・という意見もありますが、こんな時こそ旅行をして東北、ひては日本に元気をプレゼントしませんか?

    ^^^^ココマデ^^^^

    こういった動きがどんどん広がっていくとよいですね!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月03日

    エネルギーと原発のウソをすべて話そう

    エネルギーと原発のウソをすべて話そう エネルギーと原発のウソをすべて話そう
    (2011/06/01)
    武田邦彦

    商品詳細を見る

    を読みました。
    憤りを覚えるほどの原子力関係者の生態が詳しく書かれています。

    私は科学者ではないので、内容の深い真偽はわかりかねますが、論理的に説明されているかどうかは読むとわかります。

    この書籍に書かれている真偽を関係者に問い詰めていく中で、我々に知見を示してもらいたいですが“そうならない日本の現状”も同時に指摘されていました。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月02日

    ダバダ火振り 栗焼酎

    おとな旅あるき旅というJR西日本&四国&九州エリアを旅するというコンセプトの番組があります。

    今日、たまたまその番組を見ていると、ダバダ火振り 栗焼酎という商品の紹介をしていました。

    高知 四万十 本格栗焼酎 限定ダバダ火振 チビうんすけ 720ml 高知 四万十 本格栗焼酎 限定ダバダ火振 チビうんすけ 720ml
    ()
    本格栗焼酎 ダバダ火振

    商品詳細を見る

    四万十川にひっかけて、

    四万十時間→4万10時間(約4年7ヶ月)

    も地下洞窟で貯蔵熟成させているとか。

    こういうコンセプト、素晴らしですね。私も早速、NETで買ってみました。冷泉や温度のそれほど高くない温泉の中にいれて、「温泉熟成酒」なども面白いな~とおぼろげに思っていました。

    置いておくことで価値が上がる商品は、本当に素晴らしいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3 4