• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2011年8月
    « 7月   9月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年08月09日

    コスト削減の弊害

    伊豆に出張でした。

    三島~修善寺の伊豆箱根鉄道に乗ったところ・・・
    座席

    な座席が。
    観光シーズンにコレ↑はマズイだろう・・・と何とも言えない気持ちになってしまいました。

    伊豆箱根鉄道はコスト削減の一環で、車掌さんがいない列車です。
    運転手さんが一人で運転からドアの開け閉め、到着時の座席の向きの変更など一人で業務を遂行しているので、このような場当たり的な対応になってしまうのでしょう。

    今日も、帰路列車に乗ろうとしたら、車内保冷の為か各車両のドアをひとつだけ開け、他は一斉に閉めてしまい、危うくドアにぶつかるところでした。

    コスト削減→業務があらくなる→顧客の信頼を失う・・・という最悪の悪循環を垣間見た気がします。
    コスト削減は確かに大切ですが、お客様の満足度を上げ、単価を上げるという発想を同時並行的に行わないと、さらなるスパイラルダウンに陥る現場を見た気がし、悲しくなりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】