Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
東京で打ち合わせでした。
始めてお会いする企業の方だったのですが、名刺をご覧になり「わざわざ神戸からお越しいただきありがとうございます。やはり関西にクライアントさんが多いのですか?」とご質問をいただきました。
「神戸に登記しているのは、単に神戸に住んでいるだけで、地元にいる時間の方が少ないのが現状です
(ほぼ毎日、全国をウロウロしています)」
「関西にもご支援先はありますが、どちらかというと関東圏のお客様が比率的には多いです」
とお答えすると驚いておられました。
私のような業務スタイルととっている人を「ノマド」(←遊牧民からきている言葉)というらしいのですね(笑)。
どこに事務所を置こうが、どこに住んでいようが仕事に差し支えはないスタイルですが、まだまだ一般的な認知度は低いようです。
税収に困っている地域や過疎の地域で「ノマド歓迎!ノマド優遇処理」などを打ち出すと、アッというまに人が集まるかも知れません。
仕事のスタイルが多様化しているなかで、行政組織がついてこれなく、チャンスロスをしている機会も多いのではないでしょうか?
興味のある地方行政団体の方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社にお声かけください。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ