Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
![]() |
もしも利休があなたを招いたら 茶の湯に学ぶ”逆説”のもてなし (角川oneテーマ21) (2011/05/10) 千 宗屋 |
を読みました。
茶の世界は、ややこしい人が多く奥まっている感を持っていましたが、この著者のように「時代にあわせて」という考え方を持てるのであれば、次の時代にも残っていくことでしょう。
茶の湯の世界に限らず、あらゆる世界にいえることですが「その世界を知らない人」を蔑むような世界に未来はありません。そういった意味でも日本伝統文化を継承する人たちも、頑なにならずに見聞を広める努力をすべきと考えるのは私だけでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ