Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
![]() |
週刊 東洋経済 2011年 8/27号 [雑誌] (2011/08/22) 不明 |
日本人メリット大で技能集約的な職業として「ホテルマン」があげられていましたが、「旅館スタッフ」の記述は一か所もありませんでした(女将の記述はありましたが)。
ホテルで働く人=ホテルマン、ホテルウーマン、ですが、旅館で働く人の一般的な用語はないように思えます。
たしかに仲居や女将は一般的な言葉ですが、旅館で働くフロントスタッフのことを旅館マンや旅館ウーマンとは言いません。
この辺りのところも、業界の地位向上の為に「言葉」をつくることが重要なように思えます。
横軸を「日本人メリット大、小」、縦軸を「知的集約的」と「技能集約的」の4項目でのマトリックスで“グローバル化しても日本人に残る仕事”として特集がくまれています。
■グローカル「知的集約的」で「日本人メリット大」の職業には
医師、弁護士、人事、SE、グローバル営業、コンサルタント、マーケティング、記者・編集者
■ジャパンプレミアム「技能集約的」で「日本人メリット大」の職業には
メガバンク地域営業、住宅営業、美容師、スーパー技能職、保険セールス、料理人、看護師、ホテルマン
■無国籍ジャンル「知的集約的」で「日本人メリット小」の職業には
経営者、ディラー・トレーダー、ファンドマネージャー、財務・経理、パイロット、会計士、メーカー木曽研究者、CFO
■重力の世界「技能集約的」で「日本人メリット小」の職業には
プログラマー、メーカー開発者、介護サービス、御用聞き営業、コールセンター、タクシドライバー、レジ打ち、ウェイター
とマトリックスが区切られています。
決してすべての人がこの枠に当てはまるとは思いませんが、このような切り口で自らの立ち位置を確認するのも必要な時代に突入していることは間違いないでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ