Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
飛騨路より神戸に戻ってきました。
気候が飛騨よりも+5℃ぐらいでしょうが、涼しく感じられます。
台風後、一気に秋が来た感じですね。
伺っていた施設さまで、「最近、妙な起業ブームじゃないですか?」
との話に。
その中でも、やたら “コーチング”という言葉を使う人が多くなってきましたね~、と。
前職時代から、そういったことを言っている人を何人か知っていますが
イマイチ何を言っているかわからない・・・というのが感想でした。
「モデルとなる人を見つけよう!」とか「メンター」とか。。。
その当時から
「モデルも何も、人の生き方はそれぞれなので、“そういったことを言っている
時点”で思考放棄し、他に責任を擦り付けているだけなのでは?」と思っていましたし、
そんなことをゴチャゴチャ考えるくらいなら仕事しろ!と今でも心の底から思っています。
そもそも、経営者たるもの「人に相談して決める」というものでなく、
「人の意見も聞きながら、最終的には自らで判断する」ということを実行しないと
いけない存在であるはずです。
「ホントにコーチングなんて受けてる人いるんですかね~?」とう結論で話が
終わりました。少なくとも、私の周りでコーチングを受けている!という人は
知り得ません。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ