• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2011年10月
    « 9月   11月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年10月29日

    光るどろだんごづくり体験と中部国際空港セントレア見学会

    ANA主催の『光るどろだんごづくり体験と中部国際空港セントレア見学会』に当選したのでセントレアまで行ってきました。

    ちなみに、
     ANAマイレージ会員 : 2,100万人
     ANAカード会員   : 210万人
     今回応募数     : 1,800人

    で当選が午前午後合わせて24組ですので、当選確率は応募対比1.3%です。

    実は昨年から羽田空港で主催されている内容で、毎回応募するも外れていまして、「今回はセントレアだから応募数が少なかったのだろう」と思っていましたが、どうもそうでもないようです。

    事前のセキュリティ確認や当日のチェックは相当厳しいものでした。

    本来なら立ち入り禁止区域をバスで移動し、車内から撮影。
    AIR
     
     ※窓を開け、何かが車外にでて飛行機のエンジンに吸い込まれると洒落にならん!ということで窓を開けることは厳禁でした。

    空港滑走路に降り立ち撮影。バスから降りるのも許可制で、降りる人数を官制に報告していました。
    ANA

    空港見学後は、INAXでの光るどろだんご作り。
    だんご
    帰宅後、毎日1回磨き続け、2週間後にピカピカになるとか!?

    普段は新潟空港などでボンバルディア機を間近で見ているので、747型機までの大きさの飛行機離陸はそれほどの驚きはありませんでした。
    しかし、デルタ航空のジャンボが離陸する姿を間近で見るのは初めてでして、その迫力と大音量に感動した次第です。

    このようなイベント、もっと大々的に展開していけば観光活性に繋がるのでしょうが、制約も多く難しいのだろうな~と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】