Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | 12月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
上諏訪に出張でした。
往路、名古屋→塩尻間の「しなの号」が通常6両編成のものが10両編成になっていました。
帰路は6両編成だったのですが、募集旅行客らしき団体が指定席をおさえていたために、グリーン車に乗る羽目に・・・。
※根本的な車両マネジメントを間違えてます。
客が少ない時間帯の列車の空席を増やし、客が多い時間の列車の空席を減らす・・・。
馬鹿さ加減、ここに極めり!といった感じです。
そもそも、JRは旅行会社に不当に安く乗車券を販売しています。
そのあおりを食うのは個人客(窓口でチケットを買う一般客)という構図が長年続けられています。
こと、新幹線など一部の列車を除き、いまだに「みどりの窓口」でないと切符が買えないというこの不合理。
私のように変則的なルートを移動するには、JR駅員に理解させるために購買時間が5分を超えることも多々あります。。。
お願いだから、余剰人件費を削減し、まともなネットシステムを構築してくれ・・・と長年願っていますが、まだその状況にありません。
国策として、インバウンド誘客におかしな予算をつけるのではなく、国内移動状況を見直し「移動(観光)振興の為、JRの発券システムを改革せよ!」と声を大にして言いたいですね。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ