Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
凧あげを近所の大きな公園でしていました。
私が子供の時は、正月には凧揚げをしている人を多くみましたが、最近はめっきり減りました。
今日、公園で凧揚げしているのは我が家1組のみ。
皆さんの地域ではいかがでしょうか?
ただ、なかなか「凧揚げ」そのものが珍しくなったのか、通りすがりの散歩をしているおじいさんや、子連れのファミリーには大人気。
凧揚げも「やれば楽しいんだけど、やる機会がないもの」となってしまっているのでしょう。
事実、近所のスーパーには凧は売っていません。
「凧揚げなんでやらなくても良い!」と言われればそうかもしれませんが、文化的な遊びなわけで、それを体験しないことは、大げさかもしれませんが文化的損失なのかもしれません。
子供が小さいうちは、毎年凧あげを続けていきたいと思っています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ