• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2012年2月
    « 1月   3月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    272829  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年02月10日

    カニカニはまかぜ号

    出張でカニカニはまかぜ号に乗りました。

    朝からビール+つまみで大宴会をしてるお客で溢れており、1両に5~6人しかスーツ姿の人がおらず完全にマイノリティー化していました。

    乗車時、やけに薬品のにおいがしましたがスグに納得。
    ビールやつまみや生(冷凍)カニのにおいが強烈のせいです。。。

    日本海側の宿泊施設が潤うことを思えば、喜ばしいことですがビジネス利用客には散々な列車です。

    「サイレントカー求む!」と乗務員に詰め寄ってやろうか!?とも思いました。

    あまりに騒がしいので、イヤホンで音楽を聞いてましたが、それでも話声が聞こえる環境は異常ですね。

    JR西日本も客層を明確に分けるため、

    「4名以上限定で乗車券が○割引になる代わりに、騒がしい車両」

    「通常料金で静かな(ノンアルコール)車両」などと分けても、それぞれの客層の満足度が高まると思うのですが・・・。

    こんなことをしているから、日本海側の個人客をターゲットにした旅館が集客に困るのではないか!?とも実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】