Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 |
私が子供の頃以来の「いちご狩り」に行きました。
いちご農場も、個人を相手にするより団体を相手にしたほうがもうかるのでしょう。
ネットで検索し、電話をしても断られるケースが多かったのです。
ビニールハウスの中に、脚立のような高いところでいちごを植えています。
私が子供の頃は、地面にそのまま「いちご」が植えてあったような記憶がありますが、時代の変化ですね~。
黄色い「ふだ」のようなものは、小虫を貼りつける除虫シートでした。(かなり、えぐい絵になりますので、写真掲載は控えさせていただきます)。
どういう客層が来ているのかな、と周りを見渡すと
・小学生前の子供付れ家族 × 2組
・親戚の集まりか?と思われる集団(12人ほど)1組
・近所の老人会?と思われる集団(15人ほど)1組
といった集客状況でした。
いちごの味は、子供の頃の記憶よりも格段に良かったので農業技術の進歩を感じてしまいます。
いちご狩り農場の空き状況をネットで公開したり、個人専用の「狩り枠」を設けたりすることにより、もっと身近になり永続していく気がしました。
儲けることだけを考えると、団体客のみを追えばOKですが、それをしてイタイ目にあっている旅館業界から学ぶべきことも多いと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ