Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
クラウドコンピュータの展示会に行ってきました。
サーバーを安価にクラウド上で構築したり、1Gの容量のデータを月10円でクラウド上に保存するなど、技術の進歩に驚きを感じました。
そんななか、恐ろしく性悪説に基づいたシステムを販売している会社が・・・
概要は上図の通りですが、何を表しているかというと
『社員のパソコン、携帯電話(スマートフォン)を常に監視し、“いつ”“どこで”“何をしてるか”を把握するシステムです』
つまり
・業務時間内にパソコンで何をしているか
→ネットへのアクセスはもちろん、立ち上げているファイルまで認識できるそうです。
・営業に出ている時に、どういうルートで何をしているか(GPS付きのスマホですので場所も追うことができます)
→場所の記録が残るわけですから、営業者で昼寝などすると一発でバレますし「●×社に営業に行ってきました」と言って、実際に訪問していないというケースも想定されます。
などが管理者に一目瞭然でわかってしまうというシステム。
「どんな仕事をしているのか?」、「どんな営業をしているのか?」という日報が必要なく、個々人のリアルな動きを読み取る・・・というサービスのようです。
「うちの営業マンの行動が把握してきれていない」という会社はゴマンとあるはずですから、それをトレースするニーズはあるわけですし、この業者はソコにマーケットチャンスを見出しているのでしょう。。。
・・・が、「人はさぼる」という恐ろしく性悪説に基づいた仕組みだと背筋が寒くなりました。
「ちゃんと仕事してるけど、忙しいから出来ないのよ!」と言っている方のパソコンや携帯にこの仕組みを導入すると、一発でそのことを覆すことはできます。
ネットサーフィンが大好きな某若女将のパソコンに、女将さんの許可を得てこっそり導入してみようかなとも思いました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ