Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グランキューブ大阪で開催されていた「クラウド経営戦略フォーラム」に行ってきました。
世界で起きているクラウドビジネスの現状の一部を知ることができ、非常に刺激を感じた次第です。
現段階においては、クラウドコンピュータを活用しているのは、世界的に展開している大企業が多いですが、いずれ中小企業においても活用せざるをえない時代が来ます。
その際、大企業発想でなく、中小企業発想でのクラウド活用が展開されていくことでしょう。
セミナーで、「クラウド活用によって生産者・消費者の境界を超える」という事例紹介で、LEGO FACTORYが紹介されていました。
LEGOというおもちゃも、企業側から呈示される商品だけでなく、消費者が求める商品を消費者提案で行う、、、というものです。
旅館に置き換えてみると、消費者側からの提案での宿泊プランといったところでしょうが、そんな時代も来るのかも知れません。
旅館にとっても、消費者にとっても双方に利益が上がるカタチでの仕組みを考え中抜きAGTの撲滅を図る・・・というのも夢ではない時代に突入しているのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
日々の移動距離は長いですが、実際に歩行している距離はそれほど長くないのが現状です。
ある意味、超不健康な生活なので、時間がある時は、たまにランニングをしているのですが、走っていると“同じ距離では身体への負荷がどんどん軽くなり、身体への効果が薄くなる”という特性があります。
長時間走れば良いのですが、長い時間を走るのも非効率に思えます。
そこで、少しのランニング時間で、体に負荷をかけるため、vibram↓を購入し、走ってみました。
![]() |
vibram(ビブラム) five fingers ファイブフィンガーズ KOMODO メンズ 5本指シューズ KOMODO-SPORT () Vibram(ビブラム) |
素足に近い感覚と、ランニングシューズのようにクッションがないのでダイレクトに振動が足裏に伝わり、普段とは違う感覚で走ることができ、適度に筋肉痛が引き起こされます。
問題点とすれば、デザインがケバケバしいので、陽の明るいうちは恥ずかしい・・・ということですが、結構このシューズ!?で走っている人も見かけます。
購入したお店の人によると「出張に持っていかれて走っておられる人もいるようですよ」と言われましたが、このシューズで地方を走るには“勇気”が入るように思えます。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪で打ち合わせでした。
時間が少し空いたので、JR大阪駅に併設されている大丸の食料品売り場と、阪神百貨店の食料品売り場を同時刻にうろうろしていたのですが、阪神百貨店の食料品売り場が集客力で大丸を圧倒していました。
大丸は最近リニューアルしたこともあり、消費ニーズをくみ取ったもとでの店舗設計をし、何より「新しい」という強みがあります。売り子さんも上品で、キチっとしています。
対して阪神百貨店の食料品売り場は、お世辞でも「今風」とは言えません。
売り子さんも上品、、、というよりは強烈な方(特に魚売り場)が多いのですが、元気と活気に溢れています。
(売られている魚棚に目をいかせようなものなら、強烈な売り込みを店員さんが仕掛けてきます!)
この様子を見る度に、お客様は何も新しくて綺麗なもの“だけ”を求めているわけではないと感じさせられます。
関西だから、、、といわれてしまうかも知れませんが、この阪神百貨店食料品売り場の活気は続いていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ANAダイヤモンドサービスの一環で、ホテルクーポンというものがあるのですが、3月末日で有効期限を迎えてしまうので、クラウンプラザ神戸に行ってきました。
鉄板焼きのランチを食べたのですが、驚いたのが「メニュー表にサービス料が含まれていること」でした。
東京のホテルでは、当然サービス料が別途ですし、東京のレストランでも同様です。
あまり、関西で食事をするケースは少ないので、今まで気づきませんでしたが「サービス料を内包する」というのは関西の文化なのかもしれませんね。
特に、大阪のおばちゃんなどに、外サービス料を取ると「え~、そんなサービスしてもらってないし~」とゴネる姿が容易に想像できます。
値付けの方法にも色々とあるものだな~と改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
「るるぶトラベル5周年記念 超目玉5,000円プラン!!」という特集がるるぶトラベルで行われています。
かなりクオリティーの高いホテルや旅館の宿泊プランが5,000円で泊まれる!というキャンペーンです。
※ 裏話ですが、掲載されているホテルや旅館には、5,000円で販売しても、補助金がるるぶ本体から入る為、利益がでるような設計になっています。
通常ありえない値段で宿泊でき、ポンパレやグル―ポンよりもお得なわけですから、当然「売り切れ続出」と思いサイトを見てみると、かなり予約できる「日にち」が残っています。
大丈夫か!?るるぶトラベル、、、といった感じたと共に、この値段で“どうやってそこまで売れないのか?”を聞いてみたい気になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
そろそろ春休みですね。
本ブログをご愛読の皆様には既知のことと存じますが、春休み、夏休み、盆、暮れ、正月など一般のお客様が「移動」する時期ほど『交通機関』の料金が高くなります。
※一例ですが、春休み期間中の大阪(伊丹)→新潟の航空代金。ビジネス切符でも片道30,700円もします。
ちなみに、平時ですと「特割」という料金区分があり、平均22,000円~25,000円程度で新潟までいけます。
仮に、正規料金で往復出張の場合30,700円×往復で61,400円かかります。
し・か・し、宿泊施設+空の便=ダイナミックパッケージで予約をすると、
往復の航空運賃+宿代でも、30,300円で新潟まで往復できます。
つまり、
航空運賃片道(30,700円)> 航空運賃往復+ホテル代(30,300円)
というおかしな公式が成り立ちます。
これは日本の航空会社が旅行会社優遇の運賃を適用している(一般客からは高く料金をせしめ、それだけだと満席に近付かなく非効率なので、旅行商品として空席を安く販売している)ということです。
当然、後者(ダイナミックパッケージ:航空運賃往復+ホテル代)は、一度予約をしてしまうと、キャンセルの場合の手数料が多く取られるように設定されているなどの制約もありますが、航空運賃の片道料金以下で、当該地に往復でき、さらに宿まで付いてきちゃう・・・、という構造自体にガタが来ているように思えます。
ちなみに、今回の私の出張予定では航空運賃往復(61,400円)で行くのではなく、航空運賃往復+ホテル代(30,300円)で予約をし、ホテルの宿泊放棄を当該ホテルに連絡し、お付き合い先の旅館に泊まって翌朝一の便で帰阪する、と計画しています。
こういったことが、少しネットを使える人間なら誰にでもできてしまう世の中。
この構造にメスを入れているのがLCCというビジネスモデルなのでしょうが、何だか馬鹿げたレースだと思うのは私だけでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大変遅れておりますが、mixiページを作ってみました。
じゃ○んフェイスブック問題時、次はmixiが危ない!?とmixi内にページを設けておられる宿泊施設も多くありました。
弊社の公式HPにも、フェイスブックやmixiのようなSNS経由でのアクセスは“微”増し続けております。
「炎上」でもさせれば、一気に増やすこともできますが、そうする意味もありませんので、実験的に続けてみようと思っています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
世界一おいしいバームクーヘン(by吉本ばななさん)をお客様よりいただきました。
蓋をあけた時の商品のインパクトもさるものながら、やはり吉本ばななさんが「世界一おいしいバームクーヘン」と言い切っているところにバームクーヘンそのものに価値が付加されます。
有名人によるエビデンス(証拠)効果、うまく使えるのであれば最強の販促ツールになりますね。
旅館でも、料理を褒められたり風呂を褒められたりした言葉が残っていますので、“何かに”活用できないかな~と考えさせられました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
とある旅館さまでジワリと人気のある「いちご狩り」プランがあります。
ただ、今冬の寒さの影響か例年と生育状況が違い、宿泊いただいたお客様を紹介する予定の「いちご農場」に肝心のいちごがない状況だとか。
そこで、市のHPに掲載されいてる「いちご農場(農園)」に方っっぱしから電話をし、紹介できる「いちご農場」を見つけたそうです。
ただ、市のHPに掲載されているのにも関わらず「もう3年前に辞めているよ!」とガッチャっと電話を切るケースもあったとか。情報メンテナンスが出来ていないことによる不具合だと思いますが、そういった対応を一般のお客様にしているとなると、当該観光地にマイナスのイメージをもたれる危険性があります。
公的機関に掲載されている情報こそ、こまめなメンテナンスが求められますが、作りっぱなしで放置されているケースも散見されます。成果の上がらない会議を乱発する時間があるのであれば、実際にいちご農園に訪れてフォローする、みたいなことの方がよっぽど観光振興に繋がることでしょう。
1つでも多くの行政機関が、そのような動きをすることが望まれます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
春も近いし、もう大雪には遭遇しないだろうな~・・・と思っていたら、↓のような感じでした。
当日、お宿にいらしたお客様のうち1組様はノーマルタイヤだったとのことで、レッカー車でご帰宅とか。
冬の天気はきまぐれといいますか、一気にここまで積もるものなのですね~。
来期は、レンタカーと組んで「スタッドレスレンタカー付きプラン」なども検討しても良いかもしれません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ