• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月25日
    旅館のカメムシ対策
    2025年04月23日
    2025GWの予約状況
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    月別の投稿
    2012年5月
    « 4月   6月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年05月01日

    パトカーの抑止力

    レンタカー旅路でした。

    連休前から悲惨な車事故(・・・というか、事件)が頻発しているせいか、巡回中のパトカーを多く見ました。
    (往復400キロ弱を運転しましたが、少なくとも10台はパトカー&ミニパトを見ました。異常な光景だと思います。)
    さらに高速道路を走っていると、少なくとも2台ほど覆面パトカーに捕まっていました。

    普通の人は、パトカーを見ると“いつもにも増して”交通ルールを気にかけますが、最近の悲惨なニュースからは“普通の人”の運転ではありえないようなケースが伝わってきます。

    とすると、いくらパトカーが巡回したところで、“抑止しないといけない輩”にその『抑止力』が届いているのか?が疑問に感じるところでもあります。

    大多数の人が交通ルールを守って運転しているなか、ごく一部のルールを無視する輩によって引き起こされる社会的な損失の“大きさ”について考えさせられてしまいました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】