Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
![]() |
イザベラ・バードの日本紀行 (上) (講談社学術文庫 1871) (2008/04/10) イザベラ・バード |
を読みました。
明治維新後の日本の様子が、海外からの視点で書かれている書籍ですが、非常に面白かったです。
日本における近代までの農村イメージが大きく変わりました。
学校教育での歴史授業も、このような紀行文をもっと取り入れるべきだと思います。
当時の宗教観も書かれており、「大衆の望みは解脱。この世には厳しいことばかりだから生まれ変わりは望まない」という趣旨の記載がありました。
逆に言うと、「生まれ変わりを願う」ということは「今生きている時代が素晴らしい」からということになります。
学校の授業などよりは、よっぽどこの本を読んだほうが人生を生きる意味について学べるものと思われます。
※今、私が訪問している地域の記載もあり、なんだか歴史を感じ嬉しかったです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ