• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月25日
    旅館のカメムシ対策
    2025年04月23日
    2025GWの予約状況
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    月別の投稿
    2012年5月
    « 4月   6月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年05月27日

    小学2年生の娘からの質問

    小学2年生の娘と、神戸布引ハーブ園に行ってきました。

    新神戸の駅からロープウェイに乗る待合場である一団が、並んでいる人たちをぬかして割り込んでロープウェイに乗っていきました。
    着ている服装や言語から察するに、○×人の一団と思われます。
     ※国の確定はできませんでしたので、あて「○×人」と表記しています。

    ロープウェイに乗り(他の人が居なくなったので)、娘が

    「なんであの人たち、順番抜かしするんだろうね~?」と聞いてきました。

    大勢の人がいる中での質問を我慢したことと、日本人としては当たり前の“常識”を娘が身につけていることにホッとしながらも、

    「教育を受けていないからだよ」と回答しておきました。

    娘が不思議そうな顔をしているので、さらに

    「○○(娘の名前)は、お友達と遊んでいる時や小学校で、順番抜かししたらダメだよ、って教えられてるよね。○○も他の人に順番抜かしされると嫌な気分になるでしょ。
    だから皆が嫌な思いをしないように、“順番抜かしをしない”と教えられて、そういう社会に日本はなっているんだよ。
    でも、そんなことを教えられてこなかった人たちにとっては、自分たちさえよければそれで良いという考え方と、順番を守っていても他の人に抜かされるということがあるから、“順番を守る”ということ自体考えないんだよ。
    実際にパパが昔、○×国に行った時も、その国の人は平気で順番抜かしをやってたよ。」

    と言うと、「そうなんだ~」と納得していました。

    娘には、世界には多様な価値観があることと、その中での日本人の文化的な特性を少しずつでも理解していって欲しいと願っています。観光地には、観光以外に案外そのようなことを学ぶ機会があるのかも知れません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】