• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月25日
    旅館のカメムシ対策
    2025年04月23日
    2025GWの予約状況
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    月別の投稿
    2012年6月
    « 5月   7月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年06月14日

    適正な広告とは?

    最近お付き合いが始まった旅館様での宣伝広告費の見直しを行いました。

    不思議な費用が出るわ出るわ・・・。

    早速スッパリ叩き切ってもらい、費用対効果の検証できる広告に切り替えてもらいましたが、詐欺まがいの行為には憤りを覚えます。

    販売増加に向けた本来の動きとしては
     1)企画商品の造成
     2)ページの作りこみ(ネットであれば)
     3)アクセスUPの仕掛け
    という王道を無視し、「アクセスUP」だけを求めても「成果」はついてきません。

    特に「アクセスUP」だけに注力し、成果の上がらない広告を打ってくるのはRのITCと名乗るインチキ広告屋(すべてがそうではありませんが、最近酷い話をよく聞きます)ですが、こちらの旅館さまではその行為が酷すぎました。

    その分、成果の上がる広告や別の取組によっての『ノビシロ』が大きいのでプラス発想では“良いこと”なのですが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】