• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月25日
    旅館のカメムシ対策
    2025年04月23日
    2025GWの予約状況
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    月別の投稿
    2012年6月
    « 5月   7月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年06月24日

    ニッポンの接待

    週刊 ダイヤモンド 2012年 6/23号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2012年 6/23号 [雑誌]
    (2012/06/18)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    真偽のほどは確かではありませんが、業種ごとの“現在の接待状況”が掲載されています。
    このご時世でも、交際費をじゃぶじゃぶ使える業種や企業があることがわかります。

    バブルの華やかな時代を知らない私としては、過去との対比は現実味をおびていませんが、

    「企業の交際費の枠を取り払ってどんどん使わせたら、てっとりばやく経済が活性化するのでは?」
    と思います。
    事実、バブル時期、“そういったこと”による経済活性化もあったでしょう。

    真面目に税金を払ってきて、この経済状況です。国に税金を吸い上げられ、無駄遣いさせるよりも「民」に金を使わせる仕組みを構築する方が、日本国民全体で幸せになれるのではないでしょうか?

    最近、ご支援先旅館さまでも、かなり景気の良い「接待需要」の話を伺うものですから、その流れを加速させていきたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】