Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
●先日のブログに書いた記事↓
の続編です。
普段、旅館業の皆さんとあまり関わりが薄い企業の方と話をしていて、「最近、旅館で隠し子が多くて・・・」という話になりました。
それを聞かれた皆さんから「旅館業、結構厳しいと聞いていたのですが、景気の良い旅館も多いですね」と。
隠し子を「リアル隠し子」と思われたそうです(苦笑)。
そうではなく、「実際は宿泊するのだけれども、宿泊料金がかかることを避けるため、予約時には申告せずに、宿泊する子供のこと」ですよ、という話をすると、「そんなケチくさいことする人がいるんですか?」と一同驚かれていました。
話をさせていただいていた企業の方々のレベルが高い(というか常識的な行動をしている)のに安心したのと、一般の人たちの認識にまだ「隠し子」という言葉が広まっていないことを実感しました。
この企業の方々には、「隠し子」で泊まった場合、万が一の時に保険対応がきかないことや、旅館業の利益を圧迫すること、きちんと料金をお支払いしているお客様に対しても不義理であることを説明しておきましたが、もっとこうったことが「違法行為」として広まると良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ