• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月23日
    2025GWの予約状況
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    月別の投稿
    2012年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年09月19日

    客層混在の難しさ

    学生団体&AGT&ネット&直のお客様で9月の平日、
    さらに水曜日なのに混雑している旅館様で会議→そのまま宿泊という1日でした。

    たまたま学生団体と大浴場で鉢合わせるハメになったのですが、
    「一般の個人客のお客様と一緒にすると、そりゃ~クレームになるよね・・・」と再納得
    させられました。

    この学生団体は、東京の某大学(関西出身の私でも知っている大学)でしかも教育系の
    ゼミ合宿らしいのですが、「こいつらが将来先生になったらますます日本の先がないな~」と
    思えるほどの騒ぎぶり。

    引率の教諭が、「社会での常識」を教えないのか、そもそも放任なのかはわかりかねますが、
    クライアント旅館に泊っているという事実がなければ、「風呂に沈めてやろうか!」と思えるほどの
    一団でした。

    大型旅館ならではの客層混在の難しさと、宿側からの何かしらの処置の重要性を感じながら、
    早々に大浴場から退散した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】