• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2012年12月
    « 11月   1月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年12月11日

    黒いマニキュア・・・

    搭乗する度にカルチャーショックを受けるスカイマーク。

    今日もそれに漏れず、強烈なCAさんを見ました。

    「どこのお店のお姉さんですか!?」と突っ込みたくなるような茶髪、さらに指は黒のマニキュア。
    ハムナプトラに出てくる古代エジプトの巫女なみの“黒さ”で本当に驚きました。

    弊社のご支援先の女将さんが、もし自分の旅館の担当仲居がそんな色に染めていようものなら、爪をはがす勢いで烈火の如くしかりつけるでしょう。

    サービス業とは、相対するお客様が“不快に思われない格好”をすることが大前提という認識でしたが、スカイマークはその常識も打ち破ったようです。

    価格破壊が、そのような常識まで打ち破らないことを願うばかりです・・・(既に、打ち破っていましたが・・・)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月10日

    雲仙にて

    長崎に出張でした。

    雲仙近辺では、遠くの山々に雪がふり紅葉と相まって幻想的な風景が。。。
    来月訪問時はスタッドレスでないと危ないということです。

    九州といえば、関西から見ると南国のイメージがあるのですが、雪も降るのですね。。。
    日ごろ、雪道レンタカーに慣れているお陰でなんとかレンタカー利用できてますが、一般のお客様はキツイかも!?

    せめて結節点(長崎駅や長崎空港)から、便利よい公共交通機関が望まれます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月09日

    創造する経営

    創造する経営 創造する経営
    (2012/09/15)
    谷口 正和

    商品詳細を見る

    を読みました。
    とある方よりいただいた書籍ですが、山形のアルケッチャーノさんの話が興味深かったです。
    かなりきわどいことも書かれており「そうだったの!」と思う箇所も随所に。

    昨年、山形の本店に伺い食事をいただきましたが、「なるほどな~」と思う節もありました。

    経営力のある料理人の方が地域と繋がると・・・ということがリアルにわかる書籍でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月08日

    流石、ikariスーパー

    ルミナリエに行く人で賑わっている三宮のikariスーパーで買い物をしました。

    レシートと共にキャンペーンスタンプをもらいました。
    ikari

    バックに興味はありませんが、流石高級スーパーと思ったのが、

    1000円ごとに1スタンプ、35スタンプでバックに交換。
    しかも捺印期間が12/1~20日の20日間。

    単純に毎日行ったとしても、1日1,750円の購買が必要です。

    ポイントカードの発行の仕方で、そのお店のチカラがわかる良い証左だと。
    こういったお店が商圏は広いでしょうが、存在できることがまだ神戸も捨てたもんじゃぁ、ありません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月07日

    すごいぞ!くまモン!!

    先日、浜松町にある本屋に行くと、「日本一稼ぐ公務員くまモン」という書籍がありました。

    先般熊本空港に行った際も、アンテナショップの繁盛ぶりは凄かったです。

    最近は、くまモンデザインルームまであるとか。

    ゆるきゃらブームとはいえ、波及効果は絶大ですね。
    熊本県の取り組み自体が真剣かつ、観光にチカラを入れていることの証左でしょうが、全都道府県にも見習ってもらいたいものです。

    「ゆるキャラ部屋」、家族連れなどのニーズは高いことでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月06日

    「数字」は大切

    日光に出張でした。

    日光、寒いだろうな~、、、と思い今年初のマフラーを持参しましたが肩すかし。
    異様に暖かかったです。

    逆に帰路、羽田空港→神戸空港の機内で、到着する際「神戸は東京より気温が8℃低いのでお体にお気を付け下さい」とアナウンスが放送されていました。

    神戸の方が関東よりも寒い1日だったようです。

    しかし、「・・・8℃・・・」とCAさんが放送した際に機内がどよめきました。
    やはり「数字」で表現することは大切ですね。

    8℃の箇所を「かなり」や「結構」などで置き換えてもインパクトは弱かったでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月05日

    JR神戸駅周辺とモザイク

    神戸で打ち合わせをしていました。

    JR神戸駅南にある近辺は、阪急百貨店も撤退するなど、閑散としています。
    新しい施設が出来ては消え、出来ては消えの回転率の高い立地。

    立派なクリスマスツリーが出来ていましたが、人がまばらで店が閉まっている横の華やかなツリーほど寒いものはありません。
    モザイクまで行くと雰囲気は変わりますが、観光地神戸としてもう少し頑張ってもらいたいものです。

    低視聴率で話題をさらったNHK大河ドラマ「清盛」の土産品(神戸に縁があるとのことで・・・)が並んでいる閑散とした店が哀愁を漂わせていました。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月04日

    年末年始の予約・・・

    まだまだ紅葉の残る伊豆に出張でした。

    最近、奥飛騨~上諏訪と寒い地域に出張でしたので、余計に暖かく感じてしまいます。
    距離にして500キロほどしか離れていないのに、日本の気候の多様さに気づかされます。

    伺っていた旅館さまの若女将が「○○腹立つ~!」と怒っておられました。
    ※○○=某大手旅行会社

    正月期間のブロックされている客室に入れ替わり立ち替わり予約を入れてくるとか。
    その度におもてなしの準備をしては取り消し、準備をしては・・・で仕事が進まない~!と。。。

    直接宿に連絡されてこられるお客様は“そんなこと”をしないそうなのですが、なぜ旅行会社経由のお客様“だけ”そのようなことが起こるのか?
    ある意味、業務妨害です。

    答えはわかっていますが、憤る話です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月03日

    icecar

    朝起きて、駐車場に行くと・・・

    凍ってました。。。
    icecar

    すぐに溶けるだろうとエンジンをかけましたが、格闘すること約15分。
    女将さんに「お湯」を持ってきてもらい、やっとフロントガラスが解凍されました。

    奥飛騨の冬は凄いですね。。。
    車が凍ると「こう」なるのか・・・とうことがよくわかりました。

    ただ、解凍ノウハウは理解しましたので、次は10分での解凍を目指します!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年12月02日

    銀世界の奥飛騨

    松本から上高地、安房トンネルを抜けて奥飛騨へ。

    上高地までの道も冬季閉鎖になっており、いつもよりは車も少なかったのですが、路面が凍結し移動に時間がかかりました。
    しかも、安房トンネルを抜けると別世界。

    12月上旬だよね・・・と自分で確認してしまうほどの雪の量でした。

    銀世界+マイナス気温の世界。

    女将さんから、「明日朝、出発する前に車を15分くらい温めないと走れないわよ」とのこと。

    雪に車が埋まっていた経験はりますが、はてさて。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3 4