Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
8/7付 日本経済新聞朝刊に 大機小機GoToより直接支援を
という記事が掲載されていました。
記事を見ると、GOTOトラベルを批判した上で、
=======================================================
しかし、この政策の本当の問題は時期や限定条件ではない。
そもそも、莫大な費用がかかるのに効果が薄い、非常に非効率な政策なのだ。
=======================================================
と言い切っておられました。
まず「効果の薄い」という記述が、どういったエビデンスに基づいてのことなのかを
明確に記載いただきたい。弊社クライアント先様でも全てではなありませんが、この
GO TO 事業によって多大な予約が入ってきて、自粛後の起爆剤になっているケースが
全国に発生しています。
この記事を見ると、GOTO事業など行ってもお客様が旅行に行かない、という風に記載
がありますが、大きな誤解です。
事実に基づかず、感覚で記事を書いているのではないでしょうか?
そもそも、本当に事業者(旅館やホテル)を取材しての記事なのか疑問に思えます。
この方の記事の末尾に、旅行誘導より事業者の所得補償を、という内容もありましたが
あまりに見識が浅く倒れそうになりました。
旅館は旅館だけがよくて存在しているのではありません。旅館単体に一時的に所得補償を
税金で行ったところで、そのに働く人、その旅館に物品・サービスを納めている事業者、
周辺関連業種の皆さんが倒れてしまえば、再開はありえません。
それらを踏まえて人々が「旅行」で「宿」に売上が発生したら、地域産業の一定の回復に
なるのです。なので、「旅行をさせる」ための誘因としてのGOTO事業です。
この記者はGO TO事業は宿が税金で助かるだけのもの、とでも捉えているのでしょうか?
このコラムが書かれている「大機小機」とは、日経新聞によると
「大きなチャンス、小さなチャンス、あるいは「機」を節目と捉えて大きな転換点、
小さな転換点というような意味で使っています。
とのこと。
最低限の取材をした上で、そのお題に沿った前向きなコラムにしていただきたいと切に
願います。