Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
兵庫県の「令和3年度9月補正予算にかかる知事記者会見」で
ひょうごを旅しようキャンペーンが発表されています。
兵庫県のワクチン接種の割合は
と1回接種者の割合は60%を超えているので、上記資料の通りの「実施要件」であれば、
もうすぐキャンペーンがスタートするはずです。
(昨年のGoToトラベル事業開始が一番遅かった東京都しかり、普段から税金を多額に納めている
地域住民がこういった行政の恩恵を受けれないは税公平性の観点から間違えていると強く思います。)
昨日、岸田さんが会見でGoTo2.0という言葉を口にされ、ワクチン接種を絡めての施策となるという
見込みをおっしゃっていましたが、その流れを踏襲するような兵庫県の動きです。
いずれにせよ、これ以上の経済ダメージは許容できませんので、早急な施策実施と共に
県内のみだけではなく、隣県まで波及するような施策を望みます。
日経新聞記事に
外食や旅行、行動制限緩和に備え 経営立て直し という内容が掲載されています。
旅行、ホテル、航空、居酒屋とコロナ禍で苦戦している業界のワクチン接種に対する
インセンティブを記載しています。
こういった経済活動を活性化させるマーケティング活動は勇み足でも良いので
あらゆる業種で進めばよいと個人的に考えております。
欧米諸国に比べ、ワクチン接種に対しての規制緩和が周回遅れの日本において
こういった動きがますます活性化されることを望みます。
楽天トラベルページ内で「ワクチン接種後、旅行応援プラン特集」が開催され
ています。
※ https://travel.rakuten.co.jp/special/vaccine/202108/
該当プランを見ていると、ワクチン接種者向けに水(ペットボトル)プレゼント!
・・・など、とってつけた感があるプランもありましたが、経済活動を再開させる
起爆剤にする、という意味では良い取り組みかと思いました。
報道資料によると、全国1000軒以上の宿泊施設が参画している、とのことですが、
まだまだ全体の比率から考えると少ない参画数ですので、デリケートな問題で
あることの証左でしょう。
ワクチン接種しようがしまいが、経済活動を再開していく企画はあらゆる業種で
展開すべきと考えております。
京都に出張でした。
雨+台風接近前ということもあり、人通りのまばらでしたが、
以前よりは開けている店舗が多くなったように思えます。
訪問先の旅館様ではチェックイン前にご来館され、荷物をおいて
観光にお出かけになるお客様もいらっしゃいました。
かつてのインバウンドバブル時のような「雑多な京都」ではなく、
「静かな京都」を楽しめるので今ご旅行されている方は、ある意味
ベストシーズンかと思われます。
秋本番を迎え、紅葉シーズンも同様の状態だと関西に住んでいながら、
京都に泊まりに行こうかとも考えてしまいます。
三宮でたまたま入ったお店で、paypayで支払うと、街のpaypay祭り
とのことで20%分戻ってきました。
地方自治体との共同事業でしょうが、私は特に意識なくpaypayで支払い
たまたま20%バックの恩恵を得た、という状態です。
キャッシュレス決済の進化や補助には行政の補助が出やすいのでしょうが、
本当に目的に合致しているのかの検証は必要です。20%バックされるから
その店に行こう、というわけではなく、たまたまpaypay決済したら20%
バックされただと意味合いが変わってきます。
ただ、消費を活性化しようという点においては良い事業かと思われますので、
その点においての検証と今後の具体策を期待します。
衆議院選挙を見越してから自宅のポートアイランドにも連日選挙街宣カーが
騒音をまき散らしています。
虚言妄言は聞くに堪えず、このご時世、街宣カーで走り回るほどに支持率が
低下することがわからないから、こういった迷惑行為を続けるのでしょうが
本当に迷惑です。
公職選挙法で認められている行為ですが、法改正や住民からの声を受け入れる
仕組みを構築してもらいたいものです。
WEB会議中に騒音開始されると迷惑以外の何物でもありません。。。
淡路島に行ってきました。
岩屋近辺を歩いていましたが、以前なかった建物が多く建っていました。
淡路島はパソナGの大移動で開発され、土地の値段も上昇しているとか。
それに伴い様々な開発が成されることは良いことですが、安定的な市場
がなければ撤退&放置、ということにもなりかねません。
工事が途中で止まっているような建物もあり、今後の動向が注目されます。
南京町に行ってきました。
緊急事態宣言でアルコール提供はできませんが、多くの人でにぎわって
いましたが、かつてのように歩くのにも苦労するような人出ではありません
でした。
営業をしていない店舗もありましたが、積極的な「声かけ」は衰えておらず、
〇 ウチの店はタバコ吸えますよ
〇 飲茶座って食べれますよ
など、???な呼び込みも。
そういった店には入らず、繁盛店に入ったのですが、その店は呼び込みなどを
せずとも行列がみられました。
緊急時ではありますが、繁盛店は強い!と改めて実感した次第です。