• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2023年6月
    « 5月   7月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2023年06月30日

    現場での情報に勝るものナシ

    引き続き、群馬に出張でした。

     

    雨の轟音で目が覚めましたが、昼前にも雨もあがり緑が映えていました。
    雨も降りすぎは困りますが、適度に振らないと水不足などを引き起こしますので
    ほどほどが望まれます。

     

    訪問先の旅館様では夏休み期間の詰めや秋以降の企画を協議していました。
    規模の大きな団体客も戻ってきているとのことで、バランスよい構成が求められます。

     

    クライアント先様近くにOPENした、某国資本の某国向けホテルの話なども
    あり盛り上がりました。
    やはり現場で会議すると、様々なリアルな情報が入り勉強になります。

    2023年06月29日

    季節に応じた展開

    群馬に出張中です。

     

    神戸空港から東京に着いた時も「暑っ!」と感じましたが、群馬に着いても

    暑さは変わらず、もはや真夏の気候でした。

    訪問先の旅館様では、秋の企画の詰めをしており、季節感が狂います。

     

    某補助金を使ってのスキームの打ち合わせも行い、濃い1日でした。

    設備投資が走るとなると冬の閑散期になりますので、色々と楽しみです。

    2023年06月28日

    クレジットカード変更に際して

    クレジットカードの「不正利用」が検知され、カードが使えなく

    なってしまいました。

    幸い、不正利用される前に機能を止めたので被害はありませんでしたが、

    ANAのマイレージ番号も変更になることになり難儀しています。

     

    新しいカードが届くまでANAのマイレージ番号が「ない」状態ですので、

    新しい予約も、スマホのアプリでチェックインすることもできません。

    コールセンターに確認すると、

    ・以前の予約:以前のマイレージカードをカウンターに持っていけば発券可能

    ・これからの予約:一般予約して新しい番号が届いたらその番号に紐づけ

    ・以前までの予約:新しい番号が届いたら、コールセンターに電話して予約を差し替え

    と手間が多くあります。

     

    ネットで買い物したり、至るところでカードを使っているのでどこから

    漏れたのかはわかりかねますが、こういった事態に遭遇すると極力カード決済は

    しないでおこう・・・となってしまいます。

    2023年06月27日

    衣食住足りて「良い仕事」ができる

    とあるクライアント先様で従業員食堂を見せていただきました。

    冷凍庫に↑のような冷凍食品などがあり、最低単価100円~で従業員が

    食べることのできる仕組みとのことでした。

     

    何でも繁忙時期は超多忙な上、業務終了後に「食事を作る元気」もなくなる

    とのことで、従業員満足の向上の為の施策のようです。

     

    「衣食住足りて礼節を知る」ならぬ衣食住足りて「良い仕事」ができる

    ではないですが、従業員の基本的生活レベルの向上を手助けすることも

    必要と事例をみて感じた次第です。

    2023年06月26日

    旅する時間を獲得する

    千葉に出張でした。

     

    訪問先の旅館様では、「お客様の動き」について話を伺いました。

    以前は8月後半になるとお客様もひき、その時に家族旅行(旅館側の)

    を行っておられたそうですが、最近は8月中もビッチリ埋まるので

    5月に家族旅行してきました、と。

     

    確かにこの業界の通例として、「人が休みの時がかき入れ時」なので

    なかなかプライベートな時間がとれません。

    たた、他施設や他観光地を体験することに勝る勉強はないので

    旅する時間をとるのが難しいところです。

     

    そういった意味で閑散期にできるだけ旅することは重要と感じました。

    2023年06月25日

    観光業がバイド代の底上げを実現する

    全国各地で旅館やホテルの清掃スタッフが足らず、時給が上がっていると

    聞いたので、沖縄などはどうなっているのか?とリサーチすると確かに

    「清掃で時給1200円~1400円」という募集も見つかりました。

     

    傾向的に本島より石垣島や宮古島の方が時給が高いように思えます。

    沖縄の経済指数を考えると、破格の料金です。

     

    コロナ禍で人員を絞った施設が多く、需要が戻った際に一気に人不足となり

    他業種や他エリアに移ってしまった労働力を戻す反動もあるのでしょうが、

    こうなると全国的に「感度の良い人」の獲りあいの様相を呈してきています。

     

    人を募集する行動と共に、今働いている人を繋ぎとめる施策も重要となってくる

    でしょう。

    2023年06月24日

    「システム」に依存しすぎる障害

    JR東日本のシステム障害のニュースが流れていました。

    私も関東出張時はよくこのシステムを使っています。

     

    難儀だな~と思ったのが、こういったシステム投資をJR東日本が

    行う代わりに有人の「みどりの窓口」をどんどん閉鎖したり、営業時間

    を短くしていることです。

     

    システム障害がない平時は、そういったスキームでも問題ないでしょうが、

    システム障害が起こらないことを前提に「みどりの窓口」の営業を狭めて

    いっているので、こういったトラブル時には大量の乗客が窓口に押し寄せる

    こととなります。

    そのしわ寄せは乗客が食らうこととなりますので、JR東日本の決めたルールを

    どれだけ知っているかが、ポイントとなります。

    2023年06月23日

    組織の中で輝きを見せる人

    大丸神戸店で開催されている「夏の北海道展」に立ち寄りました。

     

    私の知らなかった店舗も出店しており、大変勉強になりました。

    バイヤーさんの努力がにじみ出ている企画だと思います。

     

    個人的には神戸阪急(旧そごう)で開催される北海道展よりもクオリティが

    高いと感じました。

    その「差」は何かと考えると、顔の見える責任者が本気で店を探すか、という点

    に尽きるかと思います。

     

    組織の中にいながら、輝きを見せる仕事を垣間見た気がして嬉しく感じた次第です。

    2023年06月22日

    ニーズに応じた路線展開

    飛騨高山に出張でした。

     

    JR高山駅に到着し、ホームに降りると大勢のインバウンド客が

    私の乗車していた富山駅行の「ひだ」に乗車されていきました。

     

    訪問先の旅館様でそのことをお伝えすると、インバウンドの方々は

    富山にぬけ、金沢などにもいかれることが多いとのことでした。

    ただ、名古屋・高山間は1時間に1本ほど特急が走っているそうですが

    高山・富山間はそれよりも便が少なく、車両も減らすので混雑されるとの

    ことでした。

     

    JRも赤字路線廃線ばかりに躍起になっていますが、このように活性化している

    路線もあるわけですから、お客様のニーズに応じた路線展開が求められます。

    2023年06月21日

    宿泊施設間の荷物宅配サービス

    往復新幹線主張でした。

     

    今日はなぜかインド系の方と車両を共にすることが多く、

    インターナショナルな車内でした。

    皆さん巨大なキャリーバックを持たれており、一部座席後ろには

    置くことができますが、それ以外の方々は窮屈そうでした。

     

    それだけ日本を長期間旅するということなので、宿泊施設間で

    荷物を運ぶサービスなど、人と共に荷物が移動する必要もないのでは?

    とも思ってしまいます。

     

    諸外国と違い、荷物がなくなるということが少ない国ですので

    そういった新しいサービスが求められます。

    1 2 3