• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2023年7月
    « 6月   8月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2023年07月20日

    千葉の夏

    千葉に出張でした。

     

    夏休み前ということもあり、往復の神戸空港→羽田空港は空席が目立つ

    機内でした。ただ、コードシェア便なのか欧米系の観光客の方々が見受け

    られました。

    皆さん薄着で暑そうでしたが、日本の湿度+高温は他に類をみない事例かも

    しれません。

     

    訪問先の旅館様までは陽射しが強い道中でしたが、現地到着すると涼しい海風

    が感じられました。夏の予約も絶好調と嬉しい限りですが、こうなると敵は台風や

    酷暑です。

     

    色々と仕込んだ企画を吹っ飛ばす威力が自然にはありますので、せめて夏は

    穏やかに過ぎていただきたいものです。

    2023年07月19日

    インバウンド後進エリア「新潟」でのインバウンド団体客

    引き続き、新潟に出張でした。

     

    昨日のニュースでは「バケツをひっくり返すほどの雨」予報でしたが、

    少雨でした。なかなか正確な天候予測は難しいですね。

     

    新潟は言わずと知れたインバウンド後進エリアですが、秋のハイシーズンに

    優良団体の予約があり、台湾現地AGTと国内代理店が下見にきて予約を完了した、

    という話を伺いました。

     

    連泊で企業団体で、先方からクライアント先旅館様を指定してきたということで、

    詳しくヒアリングいただき、「なぜ選んでいただいたのか?」という点を深堀して

    いただこうと考えております。

     

    対日本人客で人気の宿については、特段営業しなくとも向こうからお客様がやってくる

    という事例であり、キチンと日々お客様と向き合う重要性を感じた事例でした。

    2023年07月18日

    棋聖戦 新潟より

    新潟に出張中です。

     

    訪問先の旅館様近くの宿で、張り出されている看板の前で自撮りされて

    いる人がおり???と思ってみてみると「棋聖戦」の文字が。

     

    なんでも藤井聡太さんが対局にいらているそうです。

    その影響で訪問先の旅館様にも藤井聡太さんのファンがご宿泊になっており・・・

    という話を伺いました。

    まったく観光とは関係ありませんが、人が動く同機にはいろいろあるな~と

    思うと共に、そういえば以前新潟でジャニーズコンサートある時などは

    飛行機取りにくかった記憶が思いだされました。

     

    こういった文化的なコンテンツと観光を結び付けられるとよいですね。

    2023年07月16日

    打ち水大作戦 2023

    打ち水大作戦 2023

    というHPがありました。

     

    一部地域は線状降水帯などという物騒な言葉が発令されていますが、

    今日の神戸も暑かったです。

     

    昔は都市部を離れたところに田んぼが多く、日中その水が蒸発して夕立が

    起るので都市部も冷やされたという話を伺ったことがありますが、現状そういった

    昔に戻ることは不可能です。

     

    川の水を夏期間だけ作為的に道路にまく、という社会実験の話も聞いたことが

    ありますが、その後どうなったのか不明です。

    日本は幸い「真水」を多く使える国ですので、特に夏場においてはそういった

    自然の水を活用できるような都市政策なども行われてもよいと思っています。

     

     

     

    2023年07月17日

    レンタカー業界にも淘汰の波

    ニッポンレンタカーのサイトを見ていると、休業店舗の案内がありました。

    サイトによると、店舗自体を廃止する場所もあるようです。

    幸い、私がよく使っている店舗は休業予定はありませんが、乗り捨て有料などを

    進めた結果、著しく「使われなくなった店舗」が増えたことも要因なのでは?と

    思ってしまいます。

     

    また、レンタカー業界にも人手不足の波が押し寄せている証拠でもあります。

    個人的には、各地に「タイムシェアカー」があり、「配車場所」と異なる場所に

    「返車」できれば、もっと観光需要も高まると感じています。

     

    旧態依然とした法令で縛られて、結果的に皆の「足」を奪うくらいなら、大胆な

    規制緩和による市場活性化を望みますが、壊滅的な状況になるまで動けない我が国の

    行政施策にはウンザリしてしまいます。

    2023年07月15日

    団体客が戻ると飲料売上比率が上がる

    あるクライアント先様のバンクミーティング向けの資料を作っている際、
    単月で久々に飲み物売上比率が対宿泊売上で10%を超えていました。

    こういった数値を見ると「団体客」が戻ってきたのだな~と実感します。

     

    団体向けの「宿泊単価」も上げていただいている中、「飲み物単価」も再度検討
    いただこうと考えております。

     

    対個人客ONLYのクライアント先様でも高宿泊単価に対して飲料売上比率が10%

    に近い先もありますが、もう一段階のブラッシュアップが必要と実感しております。

    2023年07月14日

    猛暑の京都での革ジャン!?

    京都に出張でした。

     

    猛暑で日本人客は少なく感じましたが、それ以上にインバウンド客で

    にぎわっていました。欧米系の方はタンクトップなどの薄着なのですが、

    アジア系の方で革ジャン(しかも黒色)を着て歩いておられる方々もおり、

    熱中症にならないのか?とも。

     

    ただ、見ていると特に暑さで苦しそうな様子もなく、彼らの本国の方が

    暑く、直射日光を肌に当てない為の措置なのかもしれません。

     

    多様な国がいらっしゃれば、それぞれの国での「暑さ」への対策法も

    違うんだな~とおもいつつ、旧都の街を歩いていました。

     

     

    2023年07月13日

    「ワンタイムパスワード」が「絵文字」に

    ANAの登録情報を変更しようとすると、登録メールアドレスに「ワンタイムパスワード」
    が送られきました。

    二重認証のサイトは多くありますが、「絵」が入っているのは初めてで新鮮でした。

    ただ、二重認証の仕組みが強化されているということは、よからぬこを企む輩

    が増えたということです。

     

    こういったイタチごっこが今後も続くと思うとゲンナリすると共に

    ネットリテラシーが広がる重要性を実感した次第です。

    2023年07月12日

    全国旅行支援をまだ続けている県って・・・

    先日、あるクライアント先様で「佐賀県」の全国旅行支援が11月末まで

    延長された、という話を伺いました。

    多くの自治体では~6月末で全国旅行支援のスキームは終了しておりますが、

    佐賀県などのように一部自治体では継続している事例もあります。

     

    予算配分を間違えたのか、そもそも各県に振り分けられた予算配分が間違っていたのか?

    はわかりかねますが、佐賀県をディするわけではありませんが、こうも延長が続くと

    「よっぽど人気がないのか?(ドーピングがあっても旅行行く人が少ない?)」と

    思われてしまいます。

     

    実際にこの時期に旅行する人にとってはありがたい補助でしょうが、観光地の

    人気度を測る指標としてはいかがなものかと思ってしまいます・・・。

    2023年07月11日

    問題を顕在化させ「改善点」を洗い出す

    有馬温泉に出張でした。

     

    最近は雨に遭遇してばかりでしたが、今日は梅雨の中日なのか

    青空が広がり暑い1日でした。

    訪問先の旅館様では、急増するインバウンド客のお客様対応や

    新人スタッフの教育問題など幅広い協議を繰り広げいました。

     

    日々の業務の中で問題を見出し、改善点を洗い出して行動していくことは

    簡単なようで難しいことですが、そういった行動をとれる宿が生き残って

    いくことでしょう。

     

    地域の実情などもお聞かせいただき、こちらも大変勉強になりました。

    1 2 3