Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全国的に夏日が発生したようですが、神戸も一気に夏になりました。
こうなると衣替えの時期も過去の気候に合わせるのではなく、現在の気候に合わせ
前倒しした方がよいのでは?と思います。
さすがに公共交通機関は気温に合わせ、冷暖房を入れるでしょうが、先日の新潟空港しかり
大型施設では的外れな空調を行い、それに伴って体調不良を起こす人も出てくるでしょう。
吉田兼好は「家のつくりようは夏をむねとすべし」と述べていますが、これは寒さ対策は
着こんだりで対処可能だけれども、暑さにはどうしようもないというところからきています。
吉田兼好が生きた鎌倉時代末期は今から700年以上前ですが、確実にその時代より暑くなって
きており、熱中症などの知見も広まってきているのでビジネスシーンなどでも臨機応変で服装
を選んでも良い、とすべきです。