• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年04月20日

    衣替えの時期の前倒しを

    全国的に夏日が発生したようですが、神戸も一気に夏になりました。

    こうなると衣替えの時期も過去の気候に合わせるのではなく、現在の気候に合わせ

    前倒しした方がよいのでは?と思います。

     

    さすがに公共交通機関は気温に合わせ、冷暖房を入れるでしょうが、先日の新潟空港しかり

    大型施設では的外れな空調を行い、それに伴って体調不良を起こす人も出てくるでしょう。

     

    吉田兼好は「家のつくりようは夏をむねとすべし」と述べていますが、これは寒さ対策は

    着こんだりで対処可能だけれども、暑さにはどうしようもないというところからきています。

     

    吉田兼好が生きた鎌倉時代末期は今から700年以上前ですが、確実にその時代より暑くなって

    きており、熱中症などの知見も広まってきているのでビジネスシーンなどでも臨機応変で服装

    を選んでも良い、とすべきです。