Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
を読みました。
知っている温泉(地、旅館)が9割。
入浴した温泉(地、旅館)が6~7割といった感じでしたが、由来や歴史など知らないことも多く大変勉強になりました。
日本には「温泉」という健康寿命を延ばすコンテンツが歴史的に存在しているわけで、その活用を益々求めていきたいものです。
日本人の日本人の為の温泉活用法。
もっと議論されるべきですし、温泉文化を残していく取り組みに力を使ってもらいたいですね。
その結果、インバウンド客が来るというのは良いことですが、ハナからインバウンド客を求める空虚な場当たり的な対応は歴史的価値をも棄損することを学んでいくべきと感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ