• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2022年07月10日

    座席指定は有料です。

    明日、人生初ピーチに搭乗します。
    搭乗前のメールに

    =============================
    座席指定をしない場合、搭乗手続き時に自動的に座席が割り振られて決まり、
    同行者と席が離れる場合があります。
    搭乗手続き後ならびに機内での変更や移動はできません。
    =============================

    との記載がありました。

     

    私は予約時に通路側の座席を追加料金を払って指定しましたが、追加料金を取る仕組みは

    さすがです。

     

    宿のレストランなども航空座席を抑えるときのようにしても面白いと思いますが、独自に

    システムを組む必要があるので、そんなASPあればな~と思いつつ、一体どんなサービスなのか

    ドキドキしながら搭乗しようと考えております。

    2022年07月09日

    ご冥福を心よりお祈り申しあげます。

    昨日、安倍元総理銃撃のニュースをクライアント先様との会議中に
    知りました。奈良県の、しかも大和西大寺駅という大阪・京都ベットタウン街
    で起こった事件に衝撃を受けると共に安倍元総理のご冥福を心よりお祈り申し
    あげます。

     

    全容解明は今後の捜査が待たれますが、個人が人を殺傷できる凶器を作れて
    しまうことに恐怖を感じます。この選挙期間中も、地域に顔の広い旅館様には
    全国多方面から議員さんが泊まりにきたり、聴取集客の応援を求められたりと
    政治と関与している宿も多いかと思われます。

     

    特定の政党に肩入れせずに、バランスよく付き合ってきたという旅館業も多い
    でしょうが、今後は今回の事件のようなことが起こりうる可能性に注意しつつ
    のお付き合いになると思うと残念です。

    2022年07月08日

    何度梯子外されるのか?

    長崎に出張でした。

     

    長崎空港に降り立った時はうだるような暑さでしたが、訪問先の旅館様

    では涼しい風が吹いていました。歴史的に避暑地として繁栄されてきた土地

    ですので、猛暑となるとさらに立地的な特性が活かされます。

     

    全国旅行支援が怪しい状況になってきましたが、当初からそれのみに頼らずに

    施策を打っていただいていたので、忙しい夏になりそうです。

     

    ただ、「何度梯子外されるんでしょうね」と呆れながら話されておられましたが、

    こうなるといっそ前情報なしに「〇月▽日からやります」だけでよいように思えます。

    中途半端に情報開示するからチャチャ入ったり、延期・中止になるわけで、同じことが

    何度続けば学ぶのか謎です。

     

    2022年07月07日

    決められない政治による官製不況

    安定のグダグダ具合で、全国旅行支援の雲行きが本格的に怪しくなってきました。

     

    そういったニュースが流れた途端、某ホテルGが地域優待割引を打ち出してPR

    していましたが、言っていることとやっていることがこれほど乖離している企業も

    珍しく思います。

     

    ウイズコロナという言葉も、言っているだけで実際は感染者増えたらすぐに抑制、という

    ことですから、国の支援策などはあてにせずに「やるだろう」ではなく、「やってから」

    施策を検討するとしないと商売になりません。

     

    こういったカタチでの官製不況もあるんだな~とあきらめ気味に思ってしまいます。

    2022年07月06日

    旅館業と選挙

    有馬温泉に出張でした。

     

    ブログ等では政治ネタは一切書きませんが、兵庫県参院選挙の話題で

    盛り上がりました。〇〇党の××が▽■などブログでは書けない内容が

    山のように出てきて、政治の深さを感じました。

     

    ポイントは「偏りすぎないこと」ということですが、政治家と違って長く

    商売を続けてきた旅館業という業種の強さを垣間見た感じです。

     

    全国旅行支援の延長を「検討」という、岸田政権らしいニュースが流れ

    ましたが、参院選挙が終わり民意が反映された段階での素早い実効策を

    期待しております。

    2022年07月05日

    マタニティ旅、増加中

    熱海に出張でした。

     

    梅雨終了報道がなされていましたが、小雨+湿気と梅雨本番のような気候

    でした。台風接近の影響でしょうが、適度に雨降ってもらわないと水不足に

    なりますので、ほどほどの雨は必要ですね。

     

    訪問先の旅館様では6月も過去最高売上と絶好調でした。

    最近、マタニティのお客様も多く、半分以上の方がマタニティプランで

    お申込みという日もあるそうです。

     

    確かにコロナで散々抑圧されてきており、かつ海外に行くことも難しい現状

    ですので本格的に人が動く前に旅を、ということは心情からも理解できます。

     

    こちらの施設様はお子様NGですので、「子供が生まれる前に」という心情も

    後押しされているのかもしれません。いずれにせよ、そういった客層は大切に

    していきたいですね、と盛り上がりました。

    2022年07月04日

    予約待ちの環境

    伊豆に出張でした。

     

    月曜の朝イチですが、新神戸から乗車した新幹線では空席も目立ちました。

    ちょうど人が動かない時期というのがわかります。

    全国旅行支援が中途半端に発表されている分、予約を待っている様相も

    垣間見えます。

    ただ、その分、制度が発表されると一気に予約が増えることが予測されます。

     

    その対策もしつつ、すべきことをしっかりしていこう、と仕込みをしていただき

    ましたが、なんだかずっとこんな感じで先の予測が難しい状況、いつまで

    続くのでしょうか?

     

    2022年07月03日

    サイコロきっぷ

    JR西日本が「サイコロきっぷ」なるものを発売するそうです。

    大阪市内発着など条件はあるものの、通常の往復切符よりも相当な値引きとなりますし、

    餘部(あまるべ)などは、DEEPな趣味を持たれている方以外はまず行かない場所でしょうから、

    観光の掘り起こしにもなります。

     

    SDGsと叫ばれて久しい中、人を運ばずに空気運んでいる列車は本当に無駄なので、

    需要開拓の意味でも全国のJRがこういった施策をしてもらいたいものです。

     

    学生時代にこんな企画があればノっていたかと思います。

    観光活性化の観点から全国の交通機関でこういった企画がどんどん出てくることを

    願っております。

    2022年07月02日

    猛暑だと髪切り頻度が上がる

    連日の猛暑で少しでも涼を・・・と、髪を切ってきました。

    当日予約だったのですが、夕方にしか予約がとれず大盛況の美容室。

     

    美容師さんによると、今年は梅雨が短くストレートパーマをあてる施術は

    少なかったのですが、お客様の髪を切る頻度が上がりましたとおっしゃって

    いました。

     

    猛暑は消費者の行動を変えると言いますが、美容業などが一番消費者心理を

    反映するのかもしれません。

     

    来週からの出張は少しでもましな暑さであることを願っております。

    2022年07月01日

    絶好調の中、懸念は全国旅行支援・・・。

    上諏訪に出張でした。

    道中からの普通電車の座席に座ると異様に暑かったので、体格の良い人でも

    座っていたのか???と思うと、日光で熱っせられた座席だったようです。

     

    上諏訪も連日30℃越えで、さすがに避暑地とはうたえませんが、都会の暑さよりも

    風が爽やかでした。

     

    訪問先の旅館様では7月&8月絶好調で、既に売れる部屋が枯渇している・・・という

    状態に。コロナ禍でもしっかりやるべきことをし続けてきた成果であり、嬉しいご報告でした。

    こうなると懸念は全国旅行支援。既に満室近いので、予約の取り直しが必要であれば相当

    の手間が発生します。

     

    懸念が国策って・・・。なんだかおかしな話です。

    1 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 670