Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
新源泉を掘り当て、ホテルながら源泉かけ流しを謳う神戸ベイシェラトンホテル&タワーズに泊まってきました。
大浴場がOPENとのことで、多くの蘭の花が飾ってありましたが、全て「名札」が取られた状態。
恐らく、雰囲気を出す為、あえて業者等の関係各社の名札を取ったものと類推されますが、北新地の店じゃぁないんだから、蘭の花が一面にあるのもどうかと思います。。。
肝心の温泉は湯の温度コントロールがうまくいってないのか、夜はぬるすぎ、朝入ると熱すぎるというもので・・・。
コレ以外にも突っ込みどころはありましたが、地元神戸市民として頑張ってもらいたいので書くのはやめます。
現地を体験するとやはり色々なものが見えてきますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
週刊 東洋経済 2014年5/3・5/10合併号 [雑誌] (2014/04/28) 不明 |
を読みました。
羽田空港国際化による増便と、それに対抗しての成田。
各航空会社の路線戦略などが特集されていました。
関東にお住まいの方には、リアルな話ですが、関西在住の私としては関西空港(通称和歌山空港)の話題が全くでてこなかったのが残念です。
以前、羽田空港には羽田→関西空港の乗り継ぎで海外へ!なんてポスターもみかけましたが、最近は関空の存在を消しています。
東京一極集中は、他国との競争という意味においては正しい流れでしょうが、他エリアからもどんどん海外の足を広げていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
道中、紫の藤の花が咲き誇り、春らしさを感じての旅路。
今日からクールビズもスタートしたとのことで、これからは日に日に暑くなってきますね。
伺っていた旅館様の女将さんより、ありえないほど無礼なAGT社員についてお話を伺い、本当に頭にきました。
詳細はブログではかけませんが、悪評はこういったところから広がるんだろうな、と感じる典型的な勘違いおバカさんだったようです。
時代の流れに取り残され、哀れな虚栄心のみで生きていく人たちは、本人は幸せなのかもしれませんが、末路に光はありません。
お付き合いすると、ツキが落ちそうな人たちとは極力関わりを持たないのがBESTですね!と女将さんと笑いながら話をしていた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
JTB社員、バスの手配ミス隠し 生徒を装い「遠足中止をしないと自殺」の手紙
というニュースが世間を騒がせています。
【以下、上記サイトよりの転載です】
==================================
JTB中部(名古屋市)の多治見支店に勤務する男性社員(30)が、岐阜県立東濃高校
(同県御嵩町)の遠足で使うバスを手配し忘れ、さらにこのミスを隠すため、生徒を装って
遠足を中止しなければ自殺するという趣旨の匿名の手紙を作成し、同校に届けていたことが29日、
わかった。同校は手紙の内容を検討したうえで、予定通り遠足の実施を決めたが、
バスは配車されず、遠足を延期した。
同校は毎年、この時期に全校生徒が対象の遠足を行っている。
今年は学年別に計317人が東山動物園(名古屋市千種区)やナガシマスパーランド(三重県桑名市)
などに行く予定で、入札で落札したJTB中部にバス11台の手配を発注した。
ところが、遠足前日の24日夕、社員が同校を訪れ「学校のポストのそばに落ちていた」
と手紙を渡した。同校が内容を確認すると明日の遠足を中止しないと自殺するという趣旨で、
生徒が書いた可能性があるものだったという。
このため同校は、すべての生徒の安否を確認し、結局、予定通り遠足を実施することを決定。
25日朝、生徒たちが集まっていたところ、再び社員が同校を訪れ、バスが用意できていない
ことを告げたため、遠足は延期になった。
その後、同校はJTB中部に原因調査を依頼。社員が直前になって配車していなかったことに気づき、
ミスを隠すため、手紙をでっち上げていたことが分かったという。
==================================
本件に対し、JTB中部は、コチラのような文章を掲載しております。
【以下、上記サイトよりの転載です】
==================================
1.経緯
4月25日(金)出発当日の朝にバスの手配漏れが発覚し、大切な学校行事である遠
足の延期を招いてしまいました。また、前日の4月24日(木)夕方に、バスの手配漏
れに気付いた当該社員が、生徒様を装って自殺を暗示し遠足の中止を求める内容の手紙
を自ら作成したことにより、生徒の皆さま、保護者様、ならびに学校様に多大なるご心
痛とご迷惑をお掛けする結果となりました。
2.お客様への対応
社内の調査により上記事実を確認し、4月27日(日)夕刻に学校様に陳謝申し上げ
ました。4月28日(月)全校集会に出席させていただき全生徒様に、また4月29日
(祝)PTA総会に出席させていただき、保護者の皆さまにお詫びを申し上げ、経緯の
ご説明を行いました。
3.再発防止策
弊社では、このたびの事件を極めて重く受け止め、再発の防止対策について徹底的に
取り組む所存です。現在、社内調査を継続中ですが、ルールの不徹底と管理の不行き届
きが原因であると受け止め、再発防止に向けた教育及び管理体制の徹底を図って参りま
す。また、このような行為に及んだ社員を厳重に処分するとともに、かかる行為に対す
る警察の捜査について、全面的に協力を致します。
==================================
このような事件を業界最大手のJTBが起こしたことは、旅行業界全体の信用低下にも
繋がる恐れもありますので、再発防止に努めてもらいたいですが、ネットに流れていない
懸念も起こります。
以下、当方が思う【個人的な】見解です。
※本ブログは旅行業界でご活躍の方に多く読まれておりますので、一部一般の方には
理解できない節があるかもしれません。予めご容赦くださいませ。
1.前日に気づいて、【時間】がある中、JTBの力を以っても、バスを手配できないのか?
JTB中部発表の「経緯」の文書を見ますと、ミスに気付いたのが旅行前日の夕方です。
バスを手配するのが、繁忙時期の休日でなく、単なる【平日】です。
JTBの力をもってすれば、11台ものバス手配と言えど、何とかならなかったのか?
という点が理解できません。
JTBは分社しているとはいえ、全国に販売網と仕入網を持っています。中部圏からだけ
ではなく、隣の関西や関東一円に声かけをすれば、「11台」のバス手配は可能ではないのか?
と個人的に思ってしまいます。
バス会社との関係、他エリアJTBとの協力体制がうまくいっていないとするのであれば、
今回の事件よりも、よっぽど悲惨な話であると思わずにはいられません。
2.ミスを隠した社員は悪いですが、周囲に【トラブル】を相談できなかったのか?
JTB中部(名古屋市)の多治見支店に勤務する男性社員(30)のしたことは、決して
許されることではありませんが、そもそも旅行に【トラブル】はつきものです。
ただ、その【トラブル】が起こった時に、周囲に相談し解決せずに、もみ消してしまおう
とする「発想」にしか陥らなかったことが組織の問題をあぶり出しているように思えます。
この男性社員が
・相談しても無駄 と思ったのか?
・相談できる環境ではなかったのか?
・相談し、事態が発覚した時のリスクが、もみ消そうとするリスクに勝ったのか?
はわかりかねますが、どうも【個人】だけに問題があるように思えません。
3.東山動物園(名古屋市千種区)やナガシマスパーランド(三重県桑名市)への対応は?
ニュースになっていないので、わかりかねますが、東山動物園やナガシマスパーランドには
事前に【予約】が行っていたものと思われます。またツアー行程は発表されていませんが、
昼食なども【予約】があったのであれば、当日キャンセルで当該企業も被害を被っているもの
と類推されます。
生徒や保護者に対する謝罪は当然ですが、もし関連業者を巻き込んだ事態になっているのであれば
当然、その企業に対しての謝罪も必要と思うのは私だけでしょうか?
いずれにせよ、現在YAHOO等で「JTB」と検索すると
JTB中部、jtb社員、JTB 遠足、JTB 多治見、JTB バス などの関連ワードが表示されております。
それだけ世間の目が向いている中、JTBは本事件を単なるイチ社員の問題と処理するのでは
なく、組織的な問題ととらえ、善処してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
知床から女満別空港にお送りいただいている道中、道路わきに
鬼のように「ふきのとう」が芽吹いていました。
「北海道の人は、ふきのとうは食べないのですか?」と現地の方に
伺うと「食べますよ。大きくなったフキの部分を」という回答だったので、
「芽が出始めた頃のふきのとうは食べないのですか?」と再度質問。
すると、「小さいフキノトウなんてどうやって食べるのですか?」と逆質問され
「天麩羅やフキ味噌にしますが・・・」と回答すると「そうなんですか!?」と
驚かれました。
同じふきのとうと言っても食べる時期や料理法に地域性があるのですね!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
北海道知床に出張中です。
神戸を出るときはジャケットを着て暑い状況でしたが、女満別空港に着くと強風+低温で寒い!と感じました。
知床も夜はマイナスになりそうです。
今年は流氷の離岸も遅いようで、例年よりも漁の時期が遅れたとか。
地球温暖化はどうなったのでしょう???
伺っていた旅館様では、知床の自然を活かした体験型商材の企画を行っておりましたが、そこでも「天候により」や「状況をみて」という回答がアクティビティ会社からありました。
自然のこととはいえ、このあたりのキッチリとした情報提供が観光活性化に必要と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 05月号 [雑誌] (2014/04/30) ナショナル ジオグラフィック |
を読みました。
農業が環境破壊を起こしているという視点はなかったので、勉強になりました。
改めて日本という国は、豊かな国土を持った国出るという認識と、農業の世界においても「持続可能」という命題が存在することがよく理解できました、
持続可能な「観光」というテーマも提示されていますが、むげに新しい施設を作るのではなく、今ある観光資源を活かすことにも今後もっと注視されていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
羽田空港から関西に戻ってきました。
GW初日!ということで、羽田空港も多くの旅客で賑わっていました。
特に小さな子供を連れた家族連れが多く、ほのぼの&泣き声空間で異質な雰囲気があります。
幼稚園児はまだ園があるでしょうが、未就学児にとっては、5/3~の休みよりも、今日からの休みの方が旅行代金が安いでしょうから、より一層多くのチビッコ連れをみかけたものと思われます。
少子化の世の中ですが、小さな時分から「旅」をさせることの有用性がもっと広まればよいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京に出張中です。
アポイントが午後からだったので10:00伊丹発、羽田行に
搭乗したのですが、国賓の出国予定時間とニアリーということで
20分ほど遅れての出発。
HPでは、国賓との表現でしたが、飛行機の機内放送ではしっかり
「オバマ大統領の・・・」と言っておられました。
表現方法にマニュアルがあるのかはわかりかねますが、事実にかわり
ないわけで、お客にわかりやすく伝えた方が良いと思います。
機内も「まぁ、仕方ないよね」という空気で特にピリピリした感は
まったくありませんでした。
理由が明確であれば、納得もしやすいので。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
高校時代の友人から「GWに旅行行くんだけどおすすめの宿ある?」と連絡がきました。
『GWにおすすめの宿に泊まりたいのであれば、今からの予約じゃ無理!』と即回答。
自分でもネットで調べていたらしく、どうしようもなかったようで連絡してきたようです。
しかも聞いてみると、休みが5/3~4日しかとれないということで、ますます絶望的に・・・。
あまりにもかわいそうになったので、親しくさせていただいているA社長にダメ元で聞いてみると、なんとか部屋調整をいただき、1室確保いただきました。
(A社長、本当にありがとうございます)
「GWにおすすめの宿に泊まるには6ヶ月前から計画せよ!」
と、周囲にも伝えてもらおうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ