• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2024年03月24日

    特別機内食(スペシャルミール)

    ANAから予約状況と共に機内食の案内が送られてきました。

    特別機内食(スペシャルミール)

     

    コレを見てみると「アレルゲン対応食」や低糖質、低塩、低カロリー、

    低脂肪などかなりの数細分化されています。

    それだけ食に対する多様性がある世の中ということでしょうが、

    このような機内食を頼む人たちは市中の飲食店では食事できない

    だろうな~と。

     

    今後、旅館などでも機内食とまではいきませんが、こういった属性対応の

    食事が必要になる時がくるのか?とゲンナリしながらページを見ていました。

     

    2024年03月23日

    乗り継ぎ割引終了・・・

    昨日、高山の券売機で新神戸までの乗車券+特急券を購入すると、

    あれ?いつもより高いな?と思いましが、乗り継ぎ割引が終了して

    いたようです。

     

    ステルス値上げと叩かれていましたが、まぁJRは営利企業なので仕方ない

    ことでしょう。ただ、代わりにネットでの予約やチケットレスの仕組みを

    「新幹線以外」の駅でも便利に使えるようにしてもらいたいものです。

     

    昨日もみどりの窓口はインバウンド客で大行列、新幹線チケット券売機は1台

    しかなく、オチは高山駅は未だに「有人改札」で「自動改札」ではありません。

    片方でネット予約推奨しておきながら、年46万人が訪れる街の駅がこの体たらく

    では・・・。

    2024年03月22日

    ボーナスは〇ヶ月分

    飛騨高山に出張でした。

     

    今期一番の雪景色では?と思うほどの銀世界。この時期の雪は水分を含んで

    おり雪かきで筋肉痛・・・とのことでした。

     

    訪問先の旅館様では決算賞与の話もで、今期〇千万円の利益がでて、

    パートさん含めての賞与も〇ヶ月分支給と景気の良い話がでて盛り上がりました。

    旅館業で賞与支給もあまり聞きませんが、設備投資に伴う単価UP施策が想定以上の

    利益上澄みとなり、スタッフの皆様にも還元を、ということでした。

     

    今期も客室改装の話が進んでおり、その内容にもついても協議し、

    部屋も出来ていない段階で早々に販売しよう!と。

    業績が好調だと、その流れを止めないように動きつづけることが重要です。

     

    2024年03月21日

    意外と利用の多い鉄道プラン

    愛知に出張でした。

     

    昨日のご宿泊お客様を送迎するバスでお迎えに来ていただいたのですが、

    満席状態で駅に到着されていました。なんでも鉄道とのコラボ宿泊プランで

    こういったプランは未だリアルエージェントでも動くのだな~と。

     

    杖ついたおじいちゃんなどもバスにのっておられ、こういった客層に

    とってはわかりやすい旅行プランなのだと推察されます。

     

    ネットや直販強化はもちろんですが、こういった動くリアルエージェントの

    企画も使いようだと感じた次第です。

    2024年03月20日

    神戸で感じるオーバーツーリズム

    神戸も乗車したポートライナーが揺れるほどの風でした。

    最近、ポートライナーにもインバウンド客が多く搭乗するように

    なり神戸空港にでも行っているのでしょうか?

    国際線は出ておらず、ANA便もそれほど飛んでいないのでスカイマークや

    FDAなどで地方空港に飛んでいるのかもしれません。

     

    巨大キャリーバック&ベビーカーの一団などいると一気に車両の混雑

    具合が増します。神戸空港も伊丹空港のように、関西各地からのバス便の

    増強が望まれますが、もっと問題が顕在化しないと市は動かないでしょう。

     

    まさか自分の地元神戸でもオーバーツーリズムを感じるときがこようとは、

    不思議な気分になりました。

    2024年03月19日

    「現場」を見ながらの会議の重要性

    千葉に出張でした。

     

    帰路いつものアクアライン渋滞に巻き込まれ・・・。トラックなどの

    通過も多く、時間帯料金調整などして渋滞する時間帯の料金をUPするなど

    しても社会的な損失を回避できる気がするのですがなかなか難しいですね。

     

    訪問先の旅館様では、単価UP施策がうまくはまり、予約オペレーションも

    変更いただくこととなり、益々売上増の余地が生まれました。

    現場を確認しながらでないと、生まれない発想もあったので、

    改めて「現場」を見ながらの会議の重要性を感じた次第です。

    2024年03月18日

    オーバーツーリズム IN 京都

    京都に出張でした。

     

    桜は未だ蕾段階ですが、多くのインバウンド客でにぎわっていました。

    あまりにも人が多く、歩行者専用道路で渋滞が起こり車道に出て歩く

    人がいるほどの混雑ぶりでした。

     

    訪問先の旅館様でも日帰り&宿泊のお客様で大盛況状態。この流れが

    止まらないような施策をしていただきました。

    帰路、阪急電車で大声でハングル通話されている方がおり、こういった

    様相が地元の方の顰蹙を買うのだな~と。

     

    日本に着陸する前の飛行機内で、「日本のマナー」なりの映像を流せば

    よいのに・・・と。これだけ全世界からくるとそりゃ揉めるよね、と思いつつ

    京都を後にしました。

    2024年03月17日

    当世航空事情

    3月下旬から急遽台湾に行くことになりました。

    直前のチケット手配&インバウンド「桜」シーズンなのでとれるかな?

    と色々検索してると、LCCでは直行便がとれそうでしたが、大手キャリア

    以上の料金。しかも、欠航時の補償はなしなので、こちらは使えないと×。

     

    リアルエージェントのツアー検索では直行便+ホテルの空きがありましたが、

    「どこ?」というホテルしかなく、せっかく行くのだから勉強になるようなホテルに

    泊まろうと思い、これも×。

     

    結局、往復共に羽田経由、しかも復路は台北→上海→羽田というルートで

    予約できました。ホテルは直接手配しましたが、復路はヨーロッパに行く並みの

    時間がかかります。

    久々に空港探索でもするか・・・と前向きにとらえています。

     

    実際に旅する前提でリサーチしていくと現状把握が深まりますね。

     

    2024年03月16日

    東京とのつながりをよくし、関西とのつながりを薄くするJR西日本

    北陸新幹線が敦賀まで延長になりました。

    東京から北陸のつながりはよくなりましたが、関西からだと中途半端な

    乗り換えが必要となり、ますます手間がかかる・・・というのが印象です。

     

    三宮から行こうとすると、大阪まで行ってサンダーバード(特急)に

    乗り換え、敦賀で北陸新幹線に乗り換えと手間です。サンダーバードを

    もっと西まで伸ばして走らせればよいのに・・・と思いますが、西の住民の

    利便性などもはや考えていないのでしょう。

     

    営利目的に東京からの利便性ばかり高めていたら自分の首を絞めるだけの

    ように思えるのですが・・・。

    2024年03月15日

    割引なしでスマートに予約されるお客様

    新潟に出張でした。

     

    昨日に引き続き、北陸応援割のヒドイ話を伺っていました。

    会議の中で、「もしかして割引適用外なのに、適用されていると思って予約されている

    お客様もいるのでは?」という話になり、注意喚起のメルマガを送ると、即反応・・・。

    仕組みがややこしいのか、思い込みのお客様が多いのか、そのクロスの状況なのか

    わかりかねますが、実際3月18日からの実泊が始まると相当のトラブルが想定されます。

     

    馴染のお客様は「そんな割引適用しなくても泊まるわよ」とスマートに予約される

    そうで何だか人間の本質が見える事業だな・・・と改めて実感した次第です。

    1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 669