• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年08月24日

    日本人は帰国後に文句、中国人は…仏で注意書き

    日本人は帰国後に文句、中国人は…仏で注意書きというニュースが流れています。

    ================================
    不親切なパリジャン」のイメージ払拭に向け、パリを中心とするイル・ド・フランス地域圏商工会議所は今夏、ホテルや飲食店、タクシー業者向けに外国人観光客の国別サービス・マニュアルを作成した。

     10か国別にあいさつやお礼の言葉を紹介した上で、観光客の「傾向と対策」を指南する内容。英国人は「ファーストネームで呼ばれるのを好む」、中国人は「とにかくブランド品の買い物好き。英語が苦手で、いつも言葉の壁にぶちあたっている」と紹介した。日本人については「安心を強く求める」性格だとした上で、「(サービスに)満足できない時、その場で文句は言わず、帰国してから批判する」と注意書きが付けられた。マニュアルは小冊子で、3万部が配布された。
    ================================

    とのことですが、是非読んでみたい!

    そして、日本の観光行政からも、こういった類の「発信」をしてもらいたい!と切に思いました。
    美辞麗句を並べた観光プロモーションよりも、よく実質が表現されて参考になる資料だと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月23日

    単価を上げたら口コミも上がる?

    「昨年と同じハード、同じレベルの接客なのになぜか口コミの点数があがりました」という話になりました。

    こちらの施設様は、今まで宿泊単価が低すぎたので、全体に単価UPの施策を1年ほど続けていただきました。
    結果、全館の集客人数は減少しましたが、それ以上に客単価があがり、全体でプラスの売上を記録されております。

    具体的な単価の推移はブログでは書けませんが、ある一定以下の単価の客層というのは、訳がわかりません。
     ※訳ありプランだ、と言っているのに、その意味を理解せずに「訳」の文句をさも平然という層です。

    一概に、施設のクオリティを超えて単価を上げすぎると、それはそれで問題が起こりますが、勇気を持って“ある程度の価格の線引きをする”ことは必要となってきます。

    お客様をおもてなしすることは必要ですが、必要以上の安売りは結局当該企業の首を絞めることになり、長続きしません。

    今一度、自らの“価格”が正当なのかを冷静に判断する『時』が『今』なのでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月22日

    ネットで単月1億円!?

    群馬県に出張でした。

    連日の繁盛のおかげで、宿の皆さんも皆さんふらふら・・・。
    詳しくは書けませんが、ネット売上も“ひと月”で1億円に迫る勢いですさまじかったです。

    時代の変化を感じた1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月21日

    口コミ発生現場に遭遇する

    北海道から神戸に戻ってきました。

    一気に10℃気温が上がっている土地への移動なので、暑さが体にこたえます。。。

    昨日より伺っていたお宿さんでの夕食の折、隣の席に座っておられる熟年夫婦が、しきりに「美味しいわ~、料理がいいわ~」とおっしゃっていました。

    席が近いので話し声が筒抜けだったのですが、なんでも昼食の選択に失敗したらしく「こんなに料理が美味しいんだったら昼食食べなきゃよかったね~」と何度もおっしゃっておられました。

    こういった声が口コミとして拡散されるんだろうな~と、食事をいただきながら思っていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月20日

    ローカルニュース

    北海道に出張中です。

    30度を超える関西から、20度前後の知床に出張でしたので、気温の違いに驚いています。
    今も、泊まらせていただいている宿の窓を開けると寒いくらい。
    改めて日本は広いな~と感じています。

    泊まらせていただいている宿で、ふとTVをつけると「なまこ1.1キロ密猟で起訴・・・」というニュースが流れていました。

    ところ変われば、話題も変わりますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月19日

    ハイテンションの淡路島より

    淡路島に出張でした。

    連日の満館、さらに昼食も連日、、、という忙しさのせいか、皆さん妙なハイテンショインでした。
    忙しいのは良いことですが、たまに一息入れないといけませんね。

    ふとした雑談から、「大坪さん、毎日全国出張してて、お子さんから羨ましがられないですか?」と聞かれました。その方もライダーで休みの日にはバイクで全国を回っておられる根っからの旅行好きの方です。

    確かに出張はしていますが、施設(主に宿)に訪問してそのまま帰ったり、次の訪問先に移動するので「旅行」の気分はあまりありません・・・。

    「出張先でお土産を買ってくる時もある(出張先の駅や空港に魅力的なお土産がある場合)ので、地名とその地方のお土産がリンクしていることぐらいですかね~」と回答させていただきました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月18日

    いなか暮らしの本

    いなか暮らしの本 2013年 09月号 [雑誌] いなか暮らしの本 2013年 09月号 [雑誌]
    (2013/08/03)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    「住みたい温泉地ベストランキング」という記事に興味があり、読んだのですが、全国の自治体のUターン、Iターン、移住事業の同一性に驚きました。

    地域変われど、やっている内容は同じ・・・というもので、特徴が全くありません。

    行政がやることですので、ポーズが重要とは理解できますが、もう少し知恵を絞れば良いのに・・・と思いながら読んでいました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月17日

    観光客のキモチ

    レンタカー旅路から神戸に戻ってきました。

    ふと、明細書を見ていると移動距離「757キロ」。
    出張で1日400キロ超を走ることもあるので、大した移動距離ではありませんが、この距離を炎天下の中走っていたので、流石に焼けました・・・。

    様々な観光地を見てきたのですが、特徴として

     ・女性2人組の観光客がやたらと多い(こちらは家族連れだったので、声をかけやすいのか、やたら、“写真撮ってください”と頼まれました・・・)

     ・若いグループ旅行客がやたら目につく(・・・海外には行かないの???)

     ・カップル観光客は、思った以上に少ない(・・・その分、同姓の旅行客も多く見ました・・・)
     
     ・家族旅行客が多い(・・・時期のせいもあるかと思います)

    何はともあれ、自らが観光客になれば色々と見えてくるものがあります。
    出張ばかりではなく、「観光旅行」ももっとしなれけばな~と再実感した2泊3日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月16日

    霧の森大福

    ネットで、抽選でしか買うことができない「霧の森大福」。

    ↓は霧の森に併設されているカフェで食べた抹茶ロールケーキ+ほうじ茶&抹茶ソフトです。
    霧の森

    リンク先のHPのクオリティには絶句しますが、商品力があればネットなど意味がないことがわかる繁盛ぶりでした。
    四国のまんなかあたりにあるお店なので、よほどのことがない限り訪れることはないかと思いますが、近くに訪問の際は是非のご訪問をオススメします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年08月15日

    清光堂さん~愛媛・今治~

    清光堂

    雑誌で見た記憶があり、以前より行ってみたかった「清光堂」さんに行ってきました。
    ↑は直営店で販売されている「アイス」+「果物」のソフトアイス!(みかん+檸檬)

    アイスを食べている、というよりも果物を食べている感じがします。

    地域の旬の食材をデザートにし、全国に発信されているお店のようです。

    地域にこういったお店があると、観光スポットとしても良いですし、地域の魅力を全国にPRすることになりますので、良いことだと思います。

    こういった地域のキラリと光る企業には末長く頑張ってもらいたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】