• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年07月05日

    機内放送も「富士山特集!」

    羽田空港から神戸空港経由で自宅に戻ってきました。

    蒸し暑く、スーツ姿の人は本当に大変そう。
    飛行機内もクールビズ対応の温度になっている為、だらしなく靴を脱いだりとイケテナイ格好の人が多かったです。時代に合わせることのできない人たちの哀愁を感じました。

    さて、そんな機内でしたが、清涼感ある富士山の映像特集が放映されていました。
    思えばTVやネットの特集などでも「富士山」のテーマが多い昨今ですが、機内放送まで「富士山」とは恐れ入ります。

    静岡&山梨や、遠くは長野や伊勢など「富士山」を望む観光地の特需はまだまだ続きそうです。
    こういった時勢では、集客は自然に発生していきますので「次も行きたい!」、「他の季節も行ってみたい!」と思わす仕掛けやおもてなしが重要視されます。

    富士山特需に沸いている地域は、是非継続的な取り組みを行ってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年07月04日

    号令をかけることと周りの環境整備

    群馬県に出張でした。

    伺っていた旅館様では設備投資や友好的M&Aでの新施設開業案件など多岐にわたる内容を協議していました。
    マーケティングの発想に基づいての設備投資や新規開業なので、投資額の規定が明確です。

    「○×したいから」という理由ではなく、「費用対効果」をベースに考えておられるので、現場にも明確な数字目標を伝えることができシンプルです。

    物事を単純化し、「走れ!」と号令をかければ、周りの雑音を気にすることなく現場が走ることができる環境作りの大切さについて考えていました。
    (指示をして走れない場合は、そもそも“どこ”に向かってよいか?いつまで走るか?靴がない・・・など、周囲の影響が多いことがよくあります)

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年07月03日

    言ったことには責任を持とう!

    レンタカー旅路でした。

    本格的な梅雨模様で、レンタカーから側路に咲く紫陽花も一層元気な様子。
    田んぼにも稲が青々と茂っており、本格的な夏に向けての風景を見ることができました。

    伺っていた旅館様で、メインバンクから
    「○○さん(こちらの旅館様のこと)に足りないのは顧客管理だけだらか、しっかりエクセル管理しましょう!」と訳のわからないことを言われて困っているんです・・・という話を伺いました。

    マイナス面の改善から、大幅な業績向上はみこめないことと、本当に顧客管理を行うのであればしっかりとしたシステム投資が必要です。
    (こちらの旅館様の場合、そのシステム投資をする前に設備的な投資を行った方がノビシロは大きい・・・という現実があります)

    こちらの旅館様はネットも直対策もやるべきことはキッチリ実行していただいているので、メインバンクも突っ込みどころは「やっていないこと」に絞って言ってきているものと思われます。

    “何”を持って、顧客管理とするのか?をきっちり金融機関と詰めていきましょう!という話をしましたが、成果の出ないことを強要される無意味さを感じました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年07月02日

    富士山世界文化遺産登録効果

    伊豆に出張でした。

    富士山世界文化遺産登録効果か、一時の円安効果かはわかりかねますが、新幹線のJR三島駅には多くの外国人観光客で賑わっていました。

    帰路、同じ車両にも大きなキャリーバックをひいた海外観光客の方が多数乗っておられました。
    きっと、京都で降りるのだろうな~と思って見ていたのですが、案外「新大阪」まで乗っておられる方が多かったです。

    今から新世界にでも行くのでしょうか?

    何はともあれ、富士山世界文化遺産登録効果を感じることができたことが良かったです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年07月01日

    ワンランク上の対応を共有化する

    上諏訪に出張でした。

    伺っていた旅館さまでJRの車内放送の話がでました。
    例えば、富士山世界文化遺産登録に伴い新宿~松本までの「あずさ」の車内で富士山が美しく見える場所の案内をするなどすれば、もっと良いのに・・・と。

    名古屋~高山を走る「ワイドビューひだ」は途中の景観の案内や、高山に着くと「高山は白川郷の玄関口として・・・」という案内を日本語と英語で説明されておられます。

    同じJR、いくら分社化したからといって、「安心安全に乗客を運ぶ」という役割以外、ワンランク上の対応を共有化していってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月30日

    「時期」の問題

    ネットを騒がしている

    みずほ銀行ATM停止で阿鼻叫喚 「油断した」「所持金200円しかない」
    というニュース。

    色々論議されていますが、やはり多くの企業のボーナス支給日直後にSTOPするのは景気の面から考えても、どうかな~?と思います。

    1日/365日でしかないわけですが、小売業の方などにはボーナス直後はかき入れ時でしょう。

    システム統合は仕方ない話しですが、「時期」の問題をもっと金融機関側も考えるべきかと。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月29日

    セミナーを受ける側

    大阪で某セミナーに参加していました。

    会場は、ANAクラウンプラザ大阪での開催でしたが、参考になる点も多かったです。
    普段、セミナーを主催する側にいますが、たまにセミナーを受けてみるのも新鮮ですね。

    セミナーそのものの情報も参考になりましたが、運営方法についても考えさせられる1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月28日

    会議開始時は手をかざそう!

    高山に出張でした。

    伺っていた旅館さまでの会議スタート時、「皆さん、手をかざしてください。横の人の爪の長さを確認しましょう!」という声かけから会議がスタートしました。
    この時期、食中毒対策で会議やミーティング時に必ず上記のような声かけを行っておられるそうです。

    日々のこういった細かいけれども、大切なことを実行しきることが組織の強さですね。

    繁盛旅館はやはり違う!と実感した出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月27日

    大雨遭遇中

    飛騨路に出張中です。

    朝はぬけるような青空で暑かったのですが、昼過ぎから猛烈な雨!
    気づけば電車も雨で停止、という状態に。

    幸い、泊まらせていただいている旅館様にチェックインされるお客様で、電車でお越しのお客様はいらっしゃらなく無事に皆さんチェックインされておられましたが、災害が起こらないことを願います。

    明日は高山ですが、果たして無事に着けるかどうか・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月26日

    不思議な話。

    新潟より関西に戻ってきました。

    関西地方の天候が大荒れの影響でいつもより、20分ほど飛行時間が長かったです。
    機長さんによるとプロペラ機なので、風の影響を受けるとのこと。

    降りる直前はジェットコースター並の揺れで、CAさんもしかめ顔でした。。。

    まぁ、水不足だったので梅雨に雨が降ることは良いことですね。

    伺っていた旅館さまで「今度、○×銀行さん主催の観光セミナーの講師されるのですか?」とご質問を受けました。
    「はいっ???」という感じで「全くそんな予定はありませんが・・・。というか初耳です」と回答差し上げ、
    「どこでそんなお話を聞かれたのですか?」と伺うと、「銀行の担当者の方から観光文化さんどうですか?」とこちらの旅館さまの社長がご質問を受けられたとか。。。

    不思議な話です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】