• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年06月15日

    素晴らしい一日

    素晴らしい一日 2013年 06月号 [雑誌] 素晴らしい一日 2013年 06月号 [雑誌]
    (2013/04/20)
    不明

    商品詳細を見る

    アンチエイジング+温泉の効能をPRされている旅館で上記雑誌をいただき、読んでみました。

    誌名もズバリ「素晴らしい一日」
    50代からは・・・という書き出しで各種テーマを特集しているようです。

    日本の温泉旅館文化には「湯治」という側面もありますので、こういった雑誌にもっと温泉の効能がPRされると良いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月14日

    女将のお見送りの「価値」

    新潟から神戸に戻ってきました。

    ちょうどチェックアウト時に到着してしまい、宿から出発されるお客様と重なってしまったので、暫くロビーで待機してました。

    見ていると、お客様の荷物なりを持って積極的にコミュニケーションを図っておられるのは女将さんと専務。
    様々なお客様と会話をされ、お見送りをされておられました。

    お客様からしても「女将に見送られた」ということは、相当な価値があるようで、笑顔で宿を後にされておられました。

    女将のお見送りの「価値」を再認識させられた出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月13日

    塗られたバス車体

    群馬県に出張でした。

    朝、神戸を出発するときは30℃近い気温でしたが、東京は小雨で20℃くらい。
    台風が熱帯低気圧に変わっても、おかしな天候でした。

    伺っていた旅館さまでは、某リアルエージェントのロゴがコーティングされている大型バスが停まっていました。
    バス会社が自主的に塗った・・・ということはありえなく、エージェントが塗らしたのでしょう。

    こちらの旅館様の若女将と「こう塗っちゃうと、他の旅行に使えないのに・・・」と。

    このリアルエージェント、毎日このバスを使っているのか???と疑問です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月12日

    アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命

    アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命 アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命
    (2013/04/12)
    山口 由美

    商品詳細を見る

    を読みました。
    この手の書籍に共通していることですが、著者の「我」が強すぎ読みづらいことが難点です。
    いくつか「そうなんだ」という驚きはありましたが・・・。

    ホテルフリークの方が書く文章はどうも苦手です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月11日

    地元の人が知らないカステラ屋さん

    台風が近づいていることが嘘のような長崎の日射しの中、関西に戻り中です。

    長崎のカステラ屋さんで、ネットで売れている!という話があるそうなのですが、そのカステラ屋さんは「地元で知られていない」とのこと。

    「地元の人は買わないけれども、地元ブランドを活かして、地元以外の人に売る」という芸当はネットならではの手法です。

    ただ、逆にいうと、「地元の人に愛されている、本当に美味しいカステラ屋さんが、ネット販売をおろそかにしたので、そのマーケットを奪われた」という言い方もできます。

    “本当に”地元の人が手土産にする、親戚や友人に贈るブランドを集めて販売する、というようなエビデンス(証拠)に基づいたネット販売もこれからの世の中必要となってくることでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月10日

    「地域」を巻き込んだ取組の重要性

    長崎に出張中です。

    レンタカー旅路の途中には、見事な紫陽花が咲き誇っていました。
    道の傍らに紫陽花を観ることができるのは、さすが自然豊かな土地ですね。

    伺っていた旅館様では、地域を巻き込んでの取り組みが進行中。
    プロジェクトメンバーの皆さんにも集まっていただき、盛り上がりました。

    旅館単体だけではなく、「地域」としての取り組みの重要性を感じた1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月09日

    競泳大会にて

    娘が出場する競泳大会に行ってきました。

    小学生~高校生までが出場する大きな大会。
    プールで私の肩にしがみついていた時があるのが、嘘のような泳ぎっぷりで驚きました。

    この大会、各地のスポーツクラブや、高校生にもなると水泳部単位での出場になっているようなのですが、競技の前に審判やプールに「礼」をするクラブがありました。
    8コース×50メートルプールの試合で、娘の出番以外も見ていたのですが、「礼」をする選手が1位か2位を独占していました。

    この段階で、社会的マナー(といってよいか不明ですが)を見に付けているのと、そうでないのは後の人生変わってくるだろうな~と。盲目的な体育会系のノリは勘弁願いたいですが、こういったマナーや態度を若いうちから見に付けているのは素晴らしいと感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月08日

    新基準で考えた日本の名旅館

    婦人画報 2013年 07月号 [雑誌] 婦人画報 2013年 07月号 [雑誌]
    (2013/06/01)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    う~~~ん???新基準???というのが正直な感想。

    婦人画報さんの読者層には良いのかもしれませんが、どうも実態とかい離しているような気が・・・。

    ご判断は、各人にお任せしますが、「宣伝?」という内容も交じっていたような気がします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月07日

    クールビズに対応した世の中へ

    神戸に戻ってきました。

    金曜日とあって、飛行機も混んでいます。
    クールビズ推奨の世の中になっていますが、まだ飛行機の機内はスーツを着ている人向けの気温に設定されています。おかげで、薄着の女性の方などは、毛布にくるまっている状態・・・。本当に寒いだろうな~と見ていて気の毒になります。

    公共交通機関は、どうしても「暑い人」のクレームを減少させる為に、気温を下げていますが、うまい解決策はないものでしょうか?

    機内の気温をクールビズ対応にして、スーツの人には甲子園みたく「カチワリ氷」を渡す、というようなこともしてけば良いと思います。

    エネルギー消費の減少・削減はこれからの世紀の命題なわけで、そういった動きも必要だな~と感じました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年06月06日

    サムイ神様・・・

    群馬に出張でした。

    伺っていた旅館様で、サムイ神様の話を聞きました。

    某ネットエージェントのITCなる人から(←こう書くと業界の人はどこのことか一目瞭然ですね・笑)
    「Mが来るんです!」と言って、繁忙日の夕方に夕食を出してくれ、、、と連絡があったそうです。
    新興企業によくありがちな話ですが、自社のTOPをまるで神のように崇める姿は、他から
    (信者でない人から)すると滑稽な話です。

    こちらの旅館様の担当者様は「だから?」と、
     ・繁忙日(おたくのM一行様が来なくとも満室になる)である
     ・M御一行様の予約をとると、その分の部屋が埋まり、一般のお客様の予約がとれない
    とのことで、1泊2食の料金を払うのであれば、対応するよ、と回答されたとか。

    そうすると、このITCの上司から今度は社長宛に同様の連絡があったそうなのですが、
    社長も「現場担当がそう判断したのであれば、その通りにしか対応しない」と毅然とした対応を
    されたそうです。

    結果、M御一行様はいらっしゃらなったそうですが、その日は一般のお客様で満室になったとのこと。

    自社の中で、神様扱いするのは勝手にすれば良い話ですが、それを他社に求めることは
    宗教の押し売りです。

    日本国憲法では、「信教の自由」を認めているわけで、その辺りの常識もわきまえてもらいたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】