Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
![]() |
残念な人の口ぐせ (2013/03/12) 山崎 将志 |
を読みました。
実際のビジネスでの中で「残念な言葉」を使った事例が随所に使われており、面白かったです。
新入社員にこの書籍を読ませ、感想文を提出させる・・・という研修に活用できそうです。
この3月末~4月にかけ、新入社員が入社する組織も多いことでしょう。
「こうあるべき」を教えることはもちろん必要ですが、「コレはマズイ」ということも事例を則して伝えていくこともきっと本人の後の人生に役立つことでしょうし、組織としても「残念な人」を生み出さないことによる成長が見込まれることでしょう。
ちなみに、普段私がお付き合いさせていただいている人から本書籍に書かれているような「言葉」を聞くことはほぼありません。その点で、非常に恵まれているな~と実感いたしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
遠景の山々に雪が残っていますが、平地はすっかり雪が消えていました。
梅もちらほら咲き始め、冬の白い景色をみなれた分、春の景色の「色」が目にとびこんできます。
季節の変わり目だからこそ見ることのできる景観があります。
これから「桜」に向け多くの人が観桜を楽しむのでしょうが、もっと「景色の変わり目」にフォーカスしたイベントなどもあっても楽しいかもしれません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山から関西に戻ってきました。
飛騨高山~名古屋間をダイヤの関係で高速バスに乗ったのですが、思ったより快適♪
高速を走る区間が多いので、下手したらワイドビューひだより揺れ具合はましかもしれません。
途中の雪景色もステキでした。
昨夜は久々に本陣平野屋さんの別館に泊まらせていただきました。
超ベテラン仲居さんに食事だしをしていただき恐縮しました。
ふと、「高山の人がお酒に強いですね~」という話になると「今は暖房があって暖かいけれども、昔は相当寒かったんですよ。なので出勤前や農作業前に身体を温める意味もありお酒を飲んでたら、酒に強くなったんです」と笑いながらおっしゃっていました。
さすが、飛騨高山。遺伝子レベルの話だったのか~と妙に納得しました。
説得力があります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨路に出張でした。
伺っていた旅館様では、最近異様に海外からのお客様が多い!という声を聞きました。
円安効果が確実に表れているのか、今日乗った「ワイドビューひだ」にも欧米系FITと思われるお客様をたくさん見ました。
冬の民主党経済が終わり、春が近付いている感を移り変わる季節を感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ノボテル甲子園(阪神甲子園駅近くのホテル)に行ってきました。
休日ということもあり、多くの家族連れで賑わっていたのと春の選抜が行われていたので、町全体が賑わっていた感があります。
虎模様(阪神タイガース風)に装飾されたタクシーが停まっているなど、甲子園は野球の街です。
そこにあるノボテル甲子園も、甲子園球場の野球試合(阪神VS巨人など)に応じた宿泊プランを販売されているようでフロント横に年間カレンダーと共に宿泊プランのPRがされていました。
スポーツ(野球)市場の大きさがうかがえます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
郡上八幡へ出張でした。
郡上観光塾という取り組みの講師として色々とお話をしてきました。
「郡上おどり」と「水の美しい街」という印象は持っていましたが始めての訪問。
講演前に街並みを軽くご案内していただいたのですが、じっくり巡ってみたい街です。
聴講者の方々も真剣でしたが事務局の郡上市の方々も超真剣。
言葉の節々から地元を愛しておられる気概が伝わってきました。
次の世代に続く街として、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟駅から吹雪の越後湯沢をこえ、群馬県に出張でした。
遠くの谷川岳に雪が積もり、標高の低い山々は春の訪れで緑。
白と緑の対比が素晴らしかったです。
伺っていた旅館様の社長ご子息がこの春、小学校御入学とのことで、群馬の小学校事情について話を聞きました。
なんでも新入生が5名しかおらず、1学年5人のクラスだとか。
よく歌で「友達100人できるかなっ♪」という歌がありますが、そもそもそんな「母数」はない現実があります。
少子高齢化が昔から言われていた中、群馬県のこの地域では、もともとあった小学校を細分化し、どんどん数を増やしていったとか。公務員(先生)の雇用を守るための施策が暴走した結果でしょう。
行政の無策&失敗でこのような状況に陥ったことは確かで、経営を考える必要のない組織の恐ろしさに背筋がゾっとしました。
まずは現実は“コウ”であることを認識し、その上の建設的な対策を考えていってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟へ出張でした。
伺っていた旅館様の玄関に英語の文字が。
なんでも欧米からのFITのお客様だそうです。
このお客様大阪のホテルにお泊りになっており、そのホテルから確認電話が入ったとか。
日本が大好き、その中でも大阪大好きな方でいつも東京ではなく大阪にお泊りになるとのことです。
日本の都市部に泊まり(基点をもうけ)、地方の旅館へ訪れる・・・。
そんな旅のスタイルが増えると良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
春の陽気な淡路島に出張でした。
伺っていた旅館様のお迎え看板に私の母校の名前が。。。
なんでも某学部のゼミ合宿で今日からご宿泊とのことでした。
不思議な場所(大学からそれほど遠いわけではない)でゼミ合宿するものだな~と思いましたが、是非良い思い出を残していってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ボンバルディア機で某地方空港へ出張でした。
春の嵐の影響で機内はジェットコースター化していましてスリリングな旅でした。
伺っていた旅館様で色々と話をしていたのですが、その中で
「ワンマン経営とは?」という話題が出ました。
もちろん、人格を否定するような経営はすべきではありませんが、この混迷の時代、人をひっぱっていくにはある程度のワンマンぶりは仕方ないことです。
ワンマン経営という言葉にマイナスのイメージを持つ人は多いですが、私は“そう”思いません。
周りの意見は大事ですが、それを聞いて“どう”判断するかの最終責任は経営者にあり、その決断をワンマンと否定することはできないでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ