Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
伺っていた旅館様で「ブログに何を書くか?」というテーマで色々と仕込みをしていただきました。
フェイスブックなどのSNSサービスも出てきていますが、WEBでの検索対策という意味ではまだまだブログの役割は大きいと感じています。
自己満足的なブログではなく、“旅館としてのブログ”=お客様に有用な情報で、かつ集客にも繋げるブログを書き続けることは大変なことですが、仕組み化してやりきると素晴らしい効果を生みます。
こちらの旅館様は熱心な担当者の方ばかりなので、成果が楽しみでもあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張中です。
長崎ランタンフェスタの影響か、いつもに増してスカイマークに多くの人が搭乗されていました。
祭りというのは、地元も潤いますし広域からの観光誘客にも繋がります。
ただ、「祭り」のクオリティが重要で、中途半端感を出すとリピーターにも繋がらず評判を落とします。
「祭り」というのは古来からの日本文化であり、その時代に応じて進化していくものですが、次代につなぐと同時に、「2013年の今、新たに展開される祭り」というものも求められますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
というサイトをご存じでしょうか?
ウィキペディアを狙った的なサイトですが、シビアな情報は下手なアフィリエイトサイトよりも参考になります。
ちなみに、
※楽天
はこんな感じです。
一読してみて、「そうだよな~」や「そんなことまでしてたの?」という記事が多くありました。
こういった情報も公に流通する世の中になってきたことを実感したサイトでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
鬼から電話というアプリをダウンロードしてみました。
子供がグズル様々なシチュエーションに応じて、鬼や幽霊が電話に出てくれるすぐれもの。
「言うこと聞かないと鬼に連れて行ってもらうよ!」という脅し文句が、よりリアルに反映されたアプリです。
大人verもつくってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
2052 ~今後40年のグローバル予測 (2013/01/09) ヨルゲン・ランダース |
を読みました。
地球的な視点で書かれている書籍であり、スケールの大きさが現実味を奪っている感がありますが、未来を考える中では参考になりました。
観光業に関しては、気候変動による観光地の盛衰という記述があり考えさせられました。
約40年後の未来は、現在とは違った「観光地」が世界中に表れていることを悲観するか、チャンスととらえるかはその人次第ですが、未来に悲観することなく挑んでいきたいと思う次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
三宮のとある飲食店に行きました。
何度か行ったことのある店だったのですが、店の方針が変わったのか制服からメニュー、内装に至るまで変化していました。特に店に入るまで、メニューをしっかり見なかったのですが、「好きだったメニュー」が一切メニュー表から消えており、子供の食べることのできるメニューも消えてました。
子供が注文するものがないので、お店の人に「以前のメニューが無くなっていたので・・・」と断って店を後にした次第です。
新しい試みは、それぞれの企業の勝手ですから、どんどん試していけばよいことですが、「昔からのお客」をなくすことにも繋がるということを認識しないとな~と実感。
せめて、以前のメニューのABC分析をし、一番商品の続投を考えなかったのでしょうか?
まだその店は「存在」していますが、うちの家族にとっては「消えて」しまったことが残念です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
以前から行ってみたかった「つきぢ田村」さんに行ってきました。
料理内容、しつらえ、おもてなし、、、流石東京の一等地で長年商売をされている事実が語らしめる感を受けた次第です。
本ブログ読者の方に説明は不要かと思われますが、
無病息災という言葉をなぞらえて、六つの瓢箪(ひょうたん)の絵を書かれておられます。
料理だけでなく、こういった言葉と共に記憶に残る仕掛けは本当に素晴らしいと思いました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
1月&2月の業績がすこぶる良いので、要因は?という話の中で、こちらの旅館様は「子宝温泉」というテーマでも名が知られておられ、新年に“心新たに新しい取り組みを”というお客様心理も影響があるのでは?という結論に達しました。
文化や風習に基づいたマーケティングは思いもよらぬ「成果」をもたらすことを再実感した出来ごとでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸三宮の西村珈琲さんで打ち合わせをしていました。
当初は席の隣に、有閑マダムっぽい方々が座っておられたのですが、こちらは黒スーツ男性×3名で、話の内容がどぎついせいか、徐々に周りに空席が目立ち始めました。
いっそ、ビジネス商談席みないな席も設けてもらいたいのですが・・・。
しかし、以前よりも西村珈琲さんで朝の時間を過ごしておられる方が増えておられるような気がします。
こんなところにも景気回復の兆しが見え、少し嬉しい気分になりました。
東京や名古屋、大阪のようにビジネスで使えるようなホテルロビーを三宮近辺にも求めたいのですが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
全面凍結した諏訪湖を見ることが出来、冷え込んだ1日でした。
帰路、ワイドビューしなのに乗っていると、ipadに長野の地獄谷温泉の猿が入浴している姿を見て興奮しているインバウンド(海外)客一団を見ました。
とある施設様で猿が温泉に入っていることで、海外から誘客できるのであれば、その辺に生息している野生の猿を温泉場で餌付けするか!?と笑い話をしていましたが、今日のような様子を見るとあながち効果がないわけでもなさそうです。
もちろん、猿だけに頼らずに地道なPR活動を行った地域の取組の成果も大きいかと思われますが、“自然”というキーワードは欧米人には効くんだな~と、長旅の中、考えていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ