Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
嫁さんが、子供にせがまれ、マクドナルドでハンバーガーを買って帰ってきました。
大人用には、チキンフィレオバーガーを買い、家で食べようとしたら・・・
チキンがない!状態!
パンとレタスとマヨネーズが重なっている不思議な食べ物。
レタスバーガー?とでもいうのでしょうか?
早速電話で、購入店舗に「おかしくない?」と連絡してましたが、代替商品を持ってくるのではなく、クーポンを郵送すると言われたそうです。
60秒マックとかおかしな取り組みの余波が表れたのでしょうか?
ハンバーガーの、挟まれなかった「チキン」はどこにいったのか・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
栃木県に出張でした。
地元の名産の話になり、「そういえば、コンビニでレモン牛乳ドラヤキってみましたが、美味しいんですか?」と栃木県民の皆様に伺うと「なんですかそれ?」という話になりました。
レモン牛乳といえば、栃木名物(大坪は個人的に牛乳嫌いですので興味を惹かれませんが・・・)で、駅などの売店でもよく見かけます。
“レモン牛乳ドラヤキ”はネットで調べると、レモン牛乳の派生商品のようなものらしいです。
地元の人は案外、地元の商品を知らないことがわかったのと、そういった商品の再確認とPRが「観光」と組み合わせて必要であるということが理解できました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟から群馬へ。
朝、雪の残る新潟で仲居さんに「今年の冬は暖かいですね~」と見送られました。
神戸では雪が1センチ積もるだけでも大騒ぎなのですが、地域が変われば概念も変わるものですね。
そういえば、今年は雪で苦労した経験があまりありません。
ただ、上諏訪では2年連続諏訪湖が凍結し、御神渡りができたとのことですから、全国的にはどうなのでしょうか?
群馬では先日、「雨」が降ったらしく、雪ではなく「雨」が降った1月は記憶にないとか。
なんとも寒いのか暖かいのかわからない冬です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
伺っていた旅館様で「最近、吉方位でおこしになられるお客様が多いんです」という話に。
恵方(えほう)で旅行に行くという話は聞いたことがありましたが、吉方位でご旅行される
きっかけとなる話は初耳でしたので、素直に「そういう旅もあるんですね~」と。
なんでも吉方位が良いからニュージランドに行く、というお客様もいらっしゃるそうです。
そういった、昔ながらの信仰(と言ってよいのかわかりかねますが)を基軸とした旅も
どんどん活性化していって欲しいと共に、我々の世代にも伝わっていってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
旅行会社の店頭パンフを見に、旅行会社を何社か廻っていました。
特徴として、国内旅行よりも海外旅行を売っているということはよくわかりましたが、それ以外に「地域の偏り」が多いことが残念でした。
例えば、某大手AGTが発行している「華●●」というパンフレット。
九州を除く西国と草津辺りまでの宿しか掲載されていません。
今の時代、行こうと思えば新幹線で行く西国よりも飛行機を使って九州に行ったほうが、便がよく、かつ交通費も少なくてすむケースもあります。
関西エリアだから限定された地域の紹介しか“あえて”していないのかも知れませんが、マーケットを自らで狭めているような気がします。
そもそも、「華●●」クラスのお客様でしたら、エリア問わず「良い」という評価があれば旅行にでる層です。
せっかく、お金をかけてパンフレットを刷っているわけで、そのビジネスチャンスは広くした方がより多くの成果に結び付くような気がするのですが・・・。
どういう意味をもって、地域を狭めて売っているのか聞いてみたくなりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
とある地域にに出張でした。
ほぼ1年ぶりの訪問でしたが、成果の上がらないネット施策をされていたので、軌道修正に一苦労。。。
詳細は書けませんが、無駄な努力及び成果の上がらない施策が施されていたので担当者も報われません。
だいたいネット担当者と密なコミュニケーションもとらず、一方的な指示だけをするのは「コンサルタント」ではなく「インストラクター」です。
「コンサルタント」とは、相手の状況や考えを受け入れて提案する。
「インストラクター」とは相手の状況や考えを無視して、自身の考えを押し付け提案する。
コンサルタントの提案が全てではなく、人とのつながりのなかで「成長」が生まれることを理解しない(実現できていない)コンサルが多いことが残念です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉へ行ってきました。
道中も、有馬温泉でも中国系の観光客の方々を多く見ました。
騒がしいのと、食べ物を食べながら歩いている(一部は、電車の中で飲食)いるのでスグにわかります。
日本に来ていただくのは良いですが、景観をぶち壊すことにもなりかねないので、いずれ対策が必要でしょう。
シンガポールのように厳しくしないまでも、一定の基準を設けることが大事だな~と有馬の街を歩いていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日、久々に東京の山手線を「普通の人が移動する時間」に乗っていました。
(いつもは早朝か深夜利用なもので・・・寝ている人や酔っ払いしか見ることができません)
新宿~東京~浜松町館だけでしたが、携帯さわっている人はほぼ「スマホ」。
ガラケー(昔の携帯)を持っている人は一人しか見ませんでした。
昨日の夕刻、とある旅館様の公式HPでスマートフォン版サイトをUPし、予約をスマホでもスムーズにとれるように設定をしたのですが、12時間も経たないうちに20人ほどのお客様をスマホ経由で受注されておられました。
その旅館の担当者様と「スマホスゲ~」とメールでやりとりをしていましたが、昨日の山手線内車内を思い起こすと、それもそうだな、、、と納得です。
もちろん、キチンとした商品力が前提の話ですが『拡大していくマーケット』としては有望でしょう。
スマホサイトを作成する業者も玉石混合で悪徳業者も交じっていますので、精査は必要ですが、ご支援先旅館様には積極的に展開していただこうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今週は1日しか家に帰らず、しかも滞在時間が短かったので家に土産でも買って帰るかと思い、羽田空港のショップを見ていました。
今回も2泊3日で荷物がパンパンだったので、小さくて喜びそうなものを探したのですが見つかりません。
まぁ、土産物というと「かさばって」ナンボというものだったのでしょうが、時代は変わっています。
土産は配るもの、ではなく個人で購入するものという変化がある中、販売側がそのニーズに追い付いていない感があります。
を購入しました。
なんでも北海道限定品が機内で購入できるというものらしいです。
こういった「地域限定」かつ「かさばらず」かつ「高単価」な商材は、現状あまり販売されていないので、逆にニーズがあるのではないかと機内で思っていました。
※ちなみに、ANA搭乗ですが、ニュースで話題のボーイング787ではありません(念の為)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
吹雪いていた群馬から日光へ。
日光も雪は少ないですが、地の底から冷える感じがします。
欧米系ツーリストの方々が、半ばヤケになりながらはしゃいでいる様子が印象的な日光。
世界遺産パワーは凄いですね。
伺った旅館さまの支配人によると、この時期でも当日ふらっと予約してくるインバウンドのお客様も多いとか。
東武の利便性はよいのでが、JRの連結の悪さは絶句します。
国をあげて「観光」!と頑張っているのに、国税をつぎ込んで作った線路(JR)が非協力的とは笑えない話です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ