Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
コートを羽織って寒い上諏訪に出張でした。
伺っていたホテル鷺乃湯様で「上諏訪温泉~7つの湯巡りプラン~」を企画いただきました。
地域の旅館、あまり知られてはいないけれども良質な泉質を持つ近隣温泉などを巡ることのできる企画です。
こういった「旅館だけが良ければよい」という発想ではなく、「地域にお客様を波及させる」という試みは素晴らしいと思います。
この冬のHIT企画になるよう、色々と仕込みをしてきました。
成果が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
とある旅館さまで、その旅館さまの「設立年月日」の話がでました。
197×年ということだったので、「私の生まれる前ですね」と私が言うと、女将さんより「えっ!?大坪さんっておいくつ(年齢)なのですか?」とびっくりされた様子で聞いてこられました。
「197●年生まれで、現在3●歳です」とお応えすると、「そんなに若いんですか!?」とまたまた驚かれました。
自分では30歳を超えたので、「若い」という認識はありませんが、他人から見ると「イメージ(実物)」に対しての実年齢が「若い」ようです(笑)。
自分としては若づくりをしているつもりも、その逆もないのですが・・・。
そういえば、他の旅館さまでも私の年齢の話になり、非常に驚かれた経験があります。
どうも、『他称』年齢不詳のようですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
日本をダメにしたB層の研究 (2012/10/19) 適菜 収 |
を読みました。
とある旅館の専務より「こんなお客いたよ~」と腑に落ちた感じの印象を受けたので、読んでみました。
思想的にかなり偏りのある論調ですが、哲学本としては楽しく読めます。
この手の書籍にありがちな批判はたくさんありましたが、「対処策」がないところが。。。
そんな対処策、こんな本で書けるわけないだろ!と突っ込みをうけそうですが、世に氾濫している下手な啓蒙本を駆逐する勢いで書かれています。
「そうそう!」と思える箇所が私にもありましたので、ご興味のある方はご一読のほどを。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
来週訪問予定の旅館の女将さんよりメールをいただきました。
「・・・こちらは初雪が降りました。車のタイヤも冬用のものが良いのでは・・・」という内容。
神戸に住んでいるので雪はまだ見ていませんが、“そんな季節になったのだな~”と。
こちらの旅館様にはレンタカーで伺っているのですが、神戸から新幹線+特急で某県でレンタカーをいつも借りています。そのレンタカー会社に連絡をし「冬用タイヤに・・・」という話をしたら即OK(ちなみに、兵庫県南部のレンタカー会社はリクエスト回答になります)。
しかも、冬用タイヤ料金にプラス料金がかからないとのこと。
同じ日本でも違うものだな~と実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
婦人画報 2012年 12月号 [雑誌] (2012/11/01) 不明 |
を読みました。
現在、お付き合いをさせていただている旅館様が掲載され興味があって購入した次第です。
(さすがにスーツ姿で『婦人画報』を購入する勇気はなくアマゾンでの購入でしたが・・・)
しかし、「雪の温泉宿」とは良い特集です。
豪雪地域の旅館様に早速、このコンセプトで企画を造成してもらおうと考えながら読んでいました。
住んでいる地域の方々にとっては「雪」は難儀なものですが、都会から来る観光客にはなによりの観光コンテンツです。
冬の雪を愛でる・・・、そういったお客様を相手に宿を営んでいきたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
伺っていた旅館の女将さんより「井川さんご出産ですよね!?体調大丈夫ですか?」とお声をかけていただきました。
「普段お付き合いさせていただいている人生の先輩が“女将さん”と呼ばれる人たちばかりなので、頑張って働いてますよ(出張はできまえせんが・・・)」という話を当方よりさせていただくと、「私も出産当日まで働いてました」とおっしゃっていました。
「妊娠は病気じゃないから」という言葉が、本当に存在することを身をもって理解しました、、、。ともおっしゃっており。。。
「女将さん」(若女将さん)と呼ばれる方の出産話は、他にもたくさん聞いたことがありどれも「武勇伝」と呼ぶにふさわしい内容です。
社会保険庁(日本年金寄稿)も、そんな話を取材し世間に広めていってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日に引き続き、新潟の旅館さんへ出張でした。
冬の企画プランを検討している中で、新潟県民オススメの酒(日本酒)のつまみは?という話題になり、
旅館内部の方々に伺いました。結論は、圧倒的に「イカ」が多かったです。
するめに始まり、イカ刺し、イカリング、イカの肝ルイべ・・・。
当方が「新潟県民の皆様の嗜好は“イカ”なんですか?」と伺うと、
「同じような年齢層の人に聞いているからですよ!」と(笑)。
しまいには、飲めるんだったら何でもよいという話になり、変な盛り上がり方をしましたが
『○×旅館酒豪スタッフオススメつまみ』が出来上がりました。
「冬は寒いから飲むことぐらいしかやることがない」と豪語されておれる新潟県民の
方もいらっしゃいましたが、そういった生活習慣(!?)も立派な文化なのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
伊丹空港からプロペラ機で新潟空港まで飛行しての出張になるのですが、平時は「空気を飛ばしてるのか?」
と皮肉を言いたくなるほど人はまばらです。
ただ、本日は秋の旅行シーズンまっただ中のせいか、「とら○っくす」のバッチを付けたお客で満席での
飛行でした。
シーズン中は、大型機を飛ばせばよいのに・・・と思いますが、航空会社も利益を勘案するとそうはいかないのでしょう。
人が動かないことには、観光活性化も何もありませんので、そういった方面の「観光支援」を行ってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東日本大震災関連の倒産が1000件に、最も多い業種は「旅館・ホテル」の記事が出ました。
震災の影響は確かに大きかったでしょうし、その影響で倒産してしまったケースも多いでしょうが、本ブログ読者はご存じのとおり、理由は「震災」だけではありません。
外部環境は確かに大きく、影響は無視できないものですが、この論法だとまるですべての「旅館・ホテル」がダメ・・・のように聞こえてしまいます。
こんな時代でもしっかりとした利益を出し、税金をきちんと支払い、雇用に多大に貢献し、地域の経済を仕入れ面から支えておられる旅館・ホテルも多い中、一部のマイナス情報を過度に取り上げるのはどうかと思います。
どんな時代においても、「その時代をいかに生き抜くか」が大切なのです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2012年 12月号 [雑誌] (2012/10/25) 不明 |
を読みました。
「1%のエリートはこう考えている。」という特集記事に惹かれ、観光に関する記述もあるかな~と期待しましたが、スケールが大きすぎて・・・。
これがスーパーチッチのお遊びカレンダーだ!というページがありまして、そこには「ヌーの大移動を見にケニアへ」などホントですか!?と言われるような「旅」が掲載されていました。
ケニアに旅行に行くくらいですから、極東アジアであっても日本にも“その層”を呼び込めるコンテンツがあれば、どこにでも行く人たちなのでしょう。
馬鹿げた話、と切り捨てるのではなく、観光立国の一環として超富裕層の求める旅を「日本でいかに提供するか?」も考慮すべきと思わされた記事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ