Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
久々に「洋」のお店へ行きました。
普段、「和食」ばかりなので、ナイフ&フォークで食べる料理は新鮮です。
ソースが異様に垂れている感がありますが、秋野菜とのマッチは良いと思いました。
特に栗などは、秋らしさを演出するわかりやすいものです。
たまに洋食を出す店に行くのも良いですね。
原価を低く、演出で料理価値を上げる参考になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張中です。
夏休みは終わりましたが、『夏休みの宿題を最後まで残しておく“ような”習性をもつ若女将』と秋&冬企画について詰めています。
よく「やればできるじゃない!」という褒め言葉を使う人がいますが、それは褒め言葉ではありません。
「やらない」と全く意味をなさないからです。
同等に「やればできる子」という子は“できる子”ではなく、“追い詰めたら”できる子です。
最近、とある女将さんから「大坪さんがいつもブログで書いている伊豆の若女将ってどんな人なんですか?」とリアル質問を受けましたのでこれくらいの記載にしておきますが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ゲリラ豪雨の中、レンタカー旅路でした。
車のボンネットに当る雨の音と雷が強烈。。。
ただ、ごくわずかなエリアで10分も車で走ると青空が広がっていました。
不思議な気候です。
本日伺っていた旅館様で、冬の企画商品と新しい客層向けの商品をWEBに掲載した途端→即予約、という嬉しい出来事がありました。成果がすぐにあらわれるのがネットの良さです。
ただ、こちらの旅館様を指導しておられる金融機関様は、ネットばかりに注力することを好ましく思っていないらしく、事あるごとに経営者の方に「旅行会社に営業にいってください」という話をされるとか。
私も、旅行会社に営業に行って受注できそうな環境であるのであれば、「どんどん営業に行ってください!」と言いますが、こちらの旅館様は設備的与件や競合状況を鑑みて、旅行会社に営業にいっても利益が上がらない構造になっています。
営業に行って、受注できず営業経費がかさみ、あわよくば受注できても低単価で利益が出ないでは、まったく意味をなしません。
前近代的な営業神話も、そろそろ都市伝説並の眉唾な情報に転化していってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
旬刊旅行新聞
さんの特集記事に寄稿させていただきました。
ビジネスホテルやシティホテルは「禁煙ルーム」が定着し、完璧なオペレーションがひかれているケースがほとんどですが、旅館ではまだまだニーズはあるが、“どう取り組んでよいかわからない手探り状態”が続いているケースもあります。
禁煙対応について、ご参考くださいませ。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
昨日、上諏訪の新作花火大会の為、満室だったそうで、7月後半からの忙しさで皆さんクタクタでした。
忙しいことは良いことですが、体との折り合いが難しいですね。
9月で一息つく感じになりますが、10月の紅葉からまた忙しい日々が続きます。
既に先行で休前日が埋まってきているので、平日対策の企画と直販の仕掛けを会議で決定し、実行に移していただきました。
秋以降の成果が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
風穴に行きました。
自然のチカラを活用した、人間の英知が詰まっています。
日本古来のこういったエネルギーの使い方は、今の時代だからこそ見直していきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸電鉄に乗っていると、不快な広告が・・・。
神戸電鉄粟生線活性化協議会なるものが展開してるようです。
ちなみに、『神戸電鉄粟生線』by ウィキ
まるで、この路線を使わない住民(人)のせいで、赤字続きだと言わんばかりの内容。
『乗らないと残りません』→『住民が使わないと廃線にするぞ!』との脅しを広告にかける恥知らずな広告です。
私は、粟生線沿線の住民ではありませんので、この路線が実際に便利かどうかわかりかねますが、本当に地域密着で頑張っているのであれば、人は乗ります。それでもダメなら、全国同様の「人口減」による影響ですから如何ともしがたい面があります。
ただ、問題はソコではなく、路線存続の問題を自分たち(路線を運営している側)に求めているのではなく、他人の問題(住民や路線利用者)にしていることです。
つまり、自分たちは努力しているけれども、あんたら(住民)が使わないんだから、廃線にしてもしようがないよね、という内容にも見てとれます。
しかも、年間10億円の赤字を10年続けていること“も”、自分たちの責任回避のような表現がなされています。
理由を「自ら」に求めず、ひたすら他人のせいにする組織体に未来はありません。
仮に旅館業で、全旅連などが
「旅館を使わないと、日本文化の一つである旅館がなくなります。皆さん、ホテルではなく、旅館に泊まりましょう!」みたいなことを言いだしても、消費者側から見ると「アホか!?」や「頭がおかしくなったのか?」で終わってしまいます。そうではなく、いかにお客様に「旅館を使ってもらうか?」を考えなければいけないわけで、盲目的に「旅館を使え」といって旅館に泊まるお客様が増えるわけではありません。
このズレた広告がただ単に広告会社に騙されたて「ズレ」ただけで、上記のような馬鹿げた概念で作られていないことを願うばかりです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
とあるクライアント旅館様から嬉しい報告がありました。
「じゃ○んで何と8月2600万円弱売りました!」と。
こちらの旅館様とは最近お付き合いが始まり、まだ公式HP強化をしきれていないので、仕方ないですが、公式HPでも過去最高の売上があったとのことでした。
様々な仕掛けをしていただきましたが、一番は「安売りプランの見直しと、繁忙日の単価UP!」。
さらに、1部屋当たりの宿泊人数を戦略的にあげる企画を造成していただき、この結果に繋がったものと思われます。
やはり単価を上げると全体への波及効果は目をみはるものがあります。
秋以降も絶好調な先行受注状況ですので、以降は公式HPがじゃ○んを抜くような施策を行っていっていただきます。
こちらの旅館様は大型旅館の形態になりますが、大型旅館に小型旅館が行っているような細やかな施策を行うと、ここまで売上が瞬時に伸びることがわかり、良い事例となりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
九州巡礼出張に向け、レンタカー予約をしました。
公式サイト(各レンタカー会社)からの予約だと、乗り捨て料金が鬼のようにかかるのですが、ANAの@レンタカー(航空券+レンタカー)のプランだと異様に乗り捨て料金が安くなります。
レンタカー各社は、ANAに手数料を払っているものと推測されますが、公式サイトよりも安くする意味がよくわかりません。
いったいどういうつもりで、こういった料金体系になっているのでしょうか?
航空会社経由の予約だと、地方の助成金がおりる?のかわかりませんが、不思議な現象です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟→東京経由で関西に戻ってきました。
東京で伺っていた企業様のご担当者の方に「焼けましたか?」と。。。
決してビーチで遊んでいるわけではありませんが、最近レンタカーで
日差しの強い地域を移動していますので、そのせいだと思われます(苦笑)。。。
今日も日中の新潟の日差しは沖縄のそれに迫るものがありました。
まだまだ残暑は続きそうです。
(そろそろ、飛行機でもスーツを着た人たちを見かけるようになりました。
大半はクールビズですが、こういった光景からも秋の近付きを感じます)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ