• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2012年08月28日

    正統派日本旅館の価値

    朝、涼しい群馬から新潟へ。
    新潟も涼しいのかと思えば、猛暑。。。

    湿気がある分、もしかして首都圏より暑いのかも知れません。
    日本は広いですね~。

    伺っていた旅館様で、海外在住の日本人の方からのご予約内容について聞きました。
    何でも「娘に日本文化を教えてあげたいので泊る」ということらしいです。
    こちらの旅館様は日本古来の木建築で作られており、料理もおもてなしも
    「ちゃんとしている」旅館様です。

    モダン客室や、バイキングスタイルなどの宿泊形態も人気ではありますが、
    やはり「伝統」を守る正統派日本旅館の価値も十二分にあります。

    日本に住んでいる人ではなく、海外に住んでいる日本人から価値を認められる。。。
    そんな日本人がいることと、そういった方に選ばれる旅館が存在することを
    嬉しく思った出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月27日

    料理はお子様ランチで・・・

    群馬県に主張中です。
    盆後も、「山」ということで毎日お忙しい模様。
    皆様、お疲れでした。

    今年は連泊のお客様が多く、その中でも大人から
    「明日の料理は大人用の料理ではなく、お子様ランチでお願いします。
    (料金は大人料金で)」という話がちらほらあるとか。

    料理が気に入らない、ということではなく、好きな料理がハンバーグやえびふらい
    (重ねて言いますが、大人の方の話です)なので、お子様ランチの方が良い!という
    ことらしいです。

    宿泊プランとして、「大人だけどお子様ランチプラン!」みたいなものは作れないか!?
    とも思いましたが、旅館としてそれはどうか・・・とも。

    かつて、デパートの屋上で食べた「お子様ランチ」復刻という話は聞きますが、
    その話はコレとは違いますよね~。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月26日

    逆境を越えてゆく者へ

    逆境を越えてゆく者へ 逆境を越えてゆく者へ
    (2011/07/01)
    新渡戸 稲造

    商品詳細を見る

    を読みました。
    5千円札で有名!?な新渡戸 稲造氏の言葉や文章をまとめた書籍です。

    著者の活躍した時代と、今の時代は価値観や社会様式も変わっていると思いますが、今の時代に通じる概念などが紹介されています。

    時代を超えて読み継がれる書籍は、それだけで価値があることを再確認した書籍でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月25日

    パンダもへばる真夏の王子動物園

    パンダもへばる王子動物園に行ってきました。

    パンダ

    ライオン、白クマ、クマ、虎などの哺乳類の多くがグッタリ。。。
    猿や冷却施設の整ったペンギンなどは元気でしたが、まだまだ暑い夏ですね。

    なんでも王子動物園は8月と冬の集客が弱いらしく、学校等で「是非その時期に来てください」というアナウンスがされるようですが、意味がわかりました。

    あまりにも暑いor寒いと普段イメージしている動物の概念が変わるからでしょう・・・。
    それでも多くの家族連れで賑わっていた地元の動物園。
    頑張っていってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月24日

    リクルートの正体

    週刊 東洋経済 2012年 8/25号 [雑誌] 週刊 東洋経済 2012年 8/25号 [雑誌]
    (2012/08/20)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。
    じゃらんネットの手数料を8%と記載するなど、記事の深みはありませんが、リクルートという会社の全体像がおぼろげに垣間見ることができる特集でした。

    比較的、好意的な記事も多かったのでリクルートが金を出しているのか?と邪推もできます。
    日本のこういった特集記事は、注目されているという前提で最初は好意的な記事をかき、後からこき下ろすという手順を踏むので、もしかして東洋経済が何かネタをもっているのかも!?
     ←個人的推測で確証は一切ありません。

    日ごろ、ネットエージェントの対応に頭にきている人は一読の価値はあるでしょう。
    ネットエージェントに関する、意味のわからない都市伝説を盲目的に信じるよりは価値のある特集記事だと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月23日

    戦略的赤字経営!?

    伺っていた旅館様の社長と「いかに戦略的に赤字を作るか?」という話で盛り上がりました。
    ただ単なる赤字経営はよろしくないですが、中小企業にとっての戦略的赤字経営は節税対策も
    含め、有効な手段です。
    保険、不動産、減価償却、分社化、株式、投資・・・など多様な話をする中で、
    「昔はもっと簡単にできたんだけどな~」と。
     ※簡単な内容はブログには書けません。

    結論的に、ちゃんと帳簿を付けて払うもん(税金)キッチリ払って経営するのがもっとも節税に
    なる・・・という話でした。

    「コレダッ!」という戦略的赤字経営策をお持ちの方は、是非ご教授くださいませ。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月22日

    客層や旅行形態の多様化

    まだまだ暑い高山に出張でした。

    連日の満室で皆さんお疲れ気味。
    この時期、どこの施設様に伺っても(特に盆明け)晴れやかな疲れ具合です。

    今夏、おかしなトラブルもなく滞りなく過ごせたとか。
    良い話です。

    夏終盤に差し掛かっていますが、まだまだ旅行ニーズは高く、往復共に
    多くの家族連れやカップルの旅行客を見ました。
    山ガール(・・・ガールというか、かなりガールから進んだ感じ。該当する言葉は何というのでしょうか?)も多く、旅行客や形態の多様化が
    進んでいます。

    時代に合わせた施策を行わないといけないな~と、旅行客の様子を見ながら思っていました。
    これだけ客層も旅行形態も多様している中、旧態依然とした売り方をしているリアルエージェントは、そりゃ売れないよな~~~。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月21日

    Voyager of the seas

    Voyager of the seasが神戸のポートターミナルに停泊しています。

    昨夜も24:00過ぎにポートライナー三宮駅から神戸空港行きのライナーに乗った際、中国人らしき観光客の人にスマートフォンを見せられ、英語で「私たちはポートターミナルに行きたいが、この列車はその駅に停まりますか?」と聞かれました。
    私が「この列車(ライナー)は、ポートターミナルに停まりますよ」と英語で回答すると、日本語で「ありがとうございます」と丁寧におっしゃっていました。

    神戸がインバウンド客を多く受け入れているせいかわかりませんが、最近よく外人から道を聞かれたりします。
    私自身、特に外人に話しかけれやすい雰囲気を持っていると思わないのでインバウンド客が増えているということなのでしょう。

    昨夜の中国人観光客とおぼしき人(2名)はコンビニの袋に大量の500mℓの牛乳を買いこんで船に戻っていかれました。まさか、生ものですのでお土産にはしないと思いますが、船の牛乳がマズイのか日本の牛乳が大量に買い込むほど美味しいのか・・・。

    地元、神戸の日経新聞でVoyager of the seasが寄港して喜んでいるが、高額消費をするわけでもなく、ドラックストアや百円均一ショップばかりに行き、経済効果としては大いに疑問がある、という記事が掲載されていましたが、来日することにより、何かしらの消費活動が生まれているのは確かです。

    神戸として、そのお客をどのように地元経済活性化に繋がるかが、次のステージの課題でしょう。
    ただ単に、船が寄港して客が増えたという次元を突破していってもらいたいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月20日

    バードストライク

    羽田空港発の飛行機がバードストライクで遅れ、その影響で関空に五分遅れ。さらにバスに乗り遅れるハメに…。

    夜間の出発だっただけに、光に鳥が寄ってくるのでしょうか?
    自然のことですから、ある程度仕方ない面もありますが、バードストライクに対して多様な対策をしているとも聞いています。

    私が搭乗している飛行機に鳥が突っ込んできたのではなく、他の飛行機に鳥が突っ込み、滑走路安全確認の為に週発が遅れました。

    ちなみに、
    ※バードストライクとは?
    バードストライク(Bird Strike)とは鳥が構造物に衝突する事故をいう。主に航空機と鳥が衝突する事例を指すことが多い。この他、鉄道、自動車、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などにおいても起きている。

    ※一部、鳥が航空機にぶつかった画像などありますので、閲覧にはご注意くださいませ。

    たまに、旅館の風呂(特にガラス張りで景観が良い風呂)にもバードストライクしてくるという話も聞いたことがあります。
    鳥さんにも優しい解決法を見つけていってもらいたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2012年08月19日

    事前期待が悪すぎるのも、ケースバイケースで「感動」に繋がる

    仕事柄、レンタカーに“かなり”乗ります。

    地元神戸のレンタカー屋で24時間営業なのはニッポンレンタカーと日産レンタカーだけなので、この2つの会社を使い分けていましたが、日産レンタカーに一度ボッタクリ被害に遭ったこともあり、以降は使っていません。
    これら以外にも、オリックスレンタカー、トヨタレンタカー、マツダレンタカー、JR駅レンタカー(コレが最悪)をかなりの回数使ったことがありますが、どれも良い思い出はありません。。。

    基本的に接客がなっておらず、仕事もいい加減。
    返却時間よりも早く帰ってきても、こちらが指摘しないと返金しない。。。
    ヤクザのような儲け方を組織的に行っているとしか思えません。
    私に限らず、しょうがないから使っている・・・という人も多いのではないでしょうか。

    ただ、たまに素晴らしい事案に出会うこともあります。
    先日も、とある空港でニッポンレンタカーを借りて出発しようとしている時に、唐突に「傘はお持ちですか?」と聞かれました。
    何を言われているか瞬時に理解できず、「えっ?」と答えると、「今日の予報は午後から雨になるとのことですので、傘は必要ですか?」と回答いただきました。
    「観光するわけではない(というか訪問先旅館様に缶詰)ので必要ありません」と答えましたが、こういった声かけをされたのは始めてなので、素直に感動しました。
    普段の、レンタカー屋に対する印象が悪すぎるので、少しでも良い行動をしてもらえると、感動が倍増されます。

    ドら○もんのジャイアンが、良い行動をすると普段の悪事のマイナス影響から、一気にプラスの影響にぶれ、大したことではないのに「素晴らしい!」と錯覚してしまうようなものです。

    事前期待が悪すぎるのも、ケースバイケースで「感動」に繋がるという事例を体感した出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】