Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
クリスマスイブの日はクライアント先様に宿泊させていただいておりました。
いつも通り、夕食のバイキング会場に行き、一人バイキングをしていると
「えっ!?」という空気を感じました。
そういえば今日はクリスマスイブだった・・・と気づき、そりゃおかしいよね、、、と。
いつもはジャケット羽織ってバイキング会場に伺うのですが、その日はたまたま夕食時刻
が遅く浴衣に着替えて・・・という恰好だったので。「あの人なに?」的な視線が多かった
のだと思われます。
幸いカップルは少なく家族連れなどが多いイブだったので雰囲気を壊さずに済みましたが
イベント日に一人は周囲が気を遣う、ということを実感した次第です。
引き続き群馬に出張でした。
訪問先の旅館様では観光庁高付加価値化事業に採択され、最終の投資計画に
ついて協議していました。又地域の組合HP改修の話もあり、地域が動きそうで
良かったです。
ただ当該地域の行政は一切なにもせず、全て民間のチカラのみで事業が走ると
いう珍しいパターンです。大成功していただき、民間のパワーを見せつけて
やろう!と盛り上がりました。
「当該行政機関のサポートなき地域活性化」、しがらみがない分、思いっきり
弾けた展開をしていただこうと考えております。
群馬に出張中です。
クリスマスということもあり、神戸→羽田空港便はディズニー客かと
思われる方が多く搭乗されていました。いつもはビジネス客が多い路線
ではありますが、今日は日曜なので私の方が浮いている乗客でした。
訪問先の群馬では寒さ対策をしての訪問でしたが、意外と暖かったです。
ただ、現地の方によると朝晩はマイナス5℃近くになるらしく寒暖差が
激しい、とも。
谷川岳はすっかり雪化粧されており、ホワイトクリスマス気分を味わえた
次第です。
明日からの群馬出張で現地の気温をぐぐると最低気温がマイナス7℃でした。
現地を歩くわけではないので、それほどの防寒は必要ありませんが、やはり
関西とはレベルの違う気温です。
ただ、現在の北陸地方とは違い降雪はそれほどでもないので、交通への影響
なく訪問できるかと思います。ただ、足元が雪や氷で凍結しているでしょうから
登山用品店で購入した特別な靴で伺おうかと考えております。
様々な寒冷地に出張しておりますが、コートなど着こむ装備よりも足元の
装備の方が大切、と日々実感しております。
神戸も一気に気温が下がり、中央区(海側)でも最低気温が-1℃、
さらに強風で体感気温が低く感じました。
幸い、今日は神戸市内の仕事で移動で痛い目にはあいませんでしたが
吹き曝しの駅でのポートライナー待ちでも苦労しました。
距離に応じて不当に高い乗車賃なのですが、乗客のことはあまり考えて
いない交通機関で致し方ないことですが、こういった経験をすると恐ろしく
乗降客数が少ないJRの駅にも待合所がある場合はそれだけでマシに思えて
きます。
そんなことを思いつつ、極寒の駅で待機していた次第です。
飛騨高山に出張でした。
折からの大雪予報で無事到着できるか心配でしたが、現地は雪もなく
ただ気温が低いだけ、という状態でした。
ただ、白川郷などは一気に積雪が進んだようでインバウンド客のお客様
などは大喜びだろうとのことです。
訪問先の旅館様では新設の6客室が完成に近づき、引き渡しにむけ最終
工事中の様子を見せていただきました。
図面で見るよりも広く感じられ、多くのお客様に人気が出る部屋になろう
・・・という様子がみてとれます。
単価の地域のフラッグシップ化して良いお値段になるので、成果が楽しみ
でもあります。
千葉に出張でした。
朝イチの神戸→羽田便は「コックピットのシートベルト不具合」により40分ほど
遅延しました。電子機器などの不具合ならわかりますが、シートベルトの不具合
などは当日朝に判明するものなのか???と機内が???な空気に包まれていました。
LCCではなく、ANAというちゃんとした航空会社なので、最低限の整備は前日まで
に行ってもらいたいものです。
全国的に寒波ニュースが流れていますが、訪問先の地域は菜の花が咲いており
ランチにも菜花のスパゲッティなどをいただき、すっかり「春」でした。
明日からは極寒の高山ですので、気温差に負けず訪問したく考えております。
京都に出張でした。
阪急電鉄「桂」の駅で電車待ちをしていると「この電車は嵐山にいきますか?」と英語で聞かれたので
「YES」と回答しておきました。アルファベットで行き先を掲示していましたが、不安
だったのでしょう。
コロナ禍が終わり、こういった質問を外国人観光客(インバウンド客)から受けることが
各地であります。
ジャケット姿で一人、というのは案外声をかけやすいのかもしれません。
諸外国に比べ、公共交通機関が網の目のように張り巡らされており、日本人でも
目的の観光地に行くのに「どこの駅」で降りたらよいか迷うくらいですので、
海外の方は面食らっていることでしょう。
今後も、わかる言語で質問されたら真摯に回答してあげようと考えております。
愛知に出張でした。
昨日からの寒波到来により、新神戸→名古屋間での「米原駅近辺」から
一面銀世界でした。冬の時期、関ヶ原での降雪により雪による遅延が
発生しますが、12月も半ばになりやっとその季節になったのだな~と。
今週はもう1回、このルートを通る出張があるのですが、何事もなく
通過できることを願っております。
訪問先の施設様では新設の露天風呂付客室がイメージできるほど
工事が進んでおりました。年末に向け、さらなる工事のスピードUP
を願います。
法人と個人の年賀状を書いているといつのまにか夕方になっていました。
最近は法人でも「年賀状は今年が最後です」というご案内をいただくことが
多く、「あれ?この会社さんはどうだったけ?」と確認しながらの作業と
なりました。
もし、年賀状仕舞の企業様に弊社からの年賀状が届いても笑って許して
いただければと考えております。
年賀状書いていると、しばらくお会いしていないな~というお客様が数多く
いらっしゃいます。「皆さん元気にされているかな~」と思って作業に
当っておりました。