• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2024年11月
    « 10月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年05月14日

    渋沢栄一〈1〉算盤篇

    渋沢栄一〈1〉算盤篇 渋沢栄一〈1〉算盤篇
    (2011/01)
    鹿島 茂

    商品詳細を見る

    を読みました。
    幕末~明治にかけての激動期における足跡が臨場感があり、大変参考になりました。
    (著者の独りよがり風な記述がなければ、もっと読み進めやすいのですが・・・)

    この書籍を読んで思って、考えさせられたのが、我々の年代の日本歴史教育において、近世~近代の歴史の比重が他の時代に比べて薄いことです。
    特に昭和よりの経済史などは、高校生までの歴史の授業でもほとんどテーマにあがりません。

    壇ノ浦の戦いも、歴史において重要でしょうが、幕末以降の比較的“今”と連想しやすい歴史教育も重要と改めて認識しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月13日

    「和食の新・コース料理―低原価会席の魅力づくり教本」に思う

    レンタカー旅路でした。
    中国からの黄砂の影響で、運転中の視界も悪く、帰路の車ガラスは茶色に。。。
    日本の自然に影響がでないか心配でもあります。

    伺っていた旅館さんで
    和食の新・コース料理―低原価会席の魅力づくり教本 (旭屋出版MOOK)

    の書籍の話題に。

    かなり際どいことまで現実的に書かれている書籍で、「凄い時代になりましたね~」と話をしていました。

    この書籍、先日大阪の本屋で見つけて購入したのですが、私も中身をみてびっくり。
    業界筋の人が見ることを前提としている書籍なのでしょうが、料理の提供ノウハウなども細かく書かれています。

    ご興味のある方はぜひ、ご一読ください。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月12日

    「緑」の色

    伊豆から関西に戻ってきました。

    伊豆(天城)は大雨でしたが、関西は曇り雲。
    よくよく見ると伊豆の「緑」(木々)と関西の「緑」は色が違います。
    関西よりも、伊豆の方の緑が濃く、目に飛び込んでくる量と質が違います。
    またこの時期は、山々に自生する藤の花の「紫」が彩りをそろえています。

    なんでも毎年、その風景を楽しみにご旅行にいらっしゃるお客様もいるとか。

    自然も観光要素の一つであることを再認識しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月11日

    地元のハナシに思う

    伊豆に出張中です。

    新神戸→三島の「ひかり号」がいつも以上に混んでました。
    修学旅行生が一部団体利用していたようです。
    動きが活発になるのは良いことですね。

    例の中部電力節電が伊豆にどのように影響をもたらすか?というテーマの話になりまして、ブログに書けない話題が満載に。
    やはり、地元の人しかしらず報道されない情報はたくさんあるものです。

    地域が変われば、考え方も多様化するのは当たり前ですが。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月10日

    応援消費を広める

    上諏訪に出張でした。

    伺っていた旅館の方に「関西からよく日帰りで来れますよね~」と。
    冷静に考えると往復8時間程度ですが、気にしないようにしてます・・・。

    夏対策プラン含め、相当な数のプランをUPさせましたが、一押しがコレ↓
    がんばれ東北!東北の造酒屋日本酒プレゼント!プラン

    応援消費という言葉をもっと広めていきたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月09日

    JR大阪三越伊勢丹

    先日OPENしたJR大阪三越伊勢丹に行ってきました。

    月曜でしたので、それほど人はいませんでしたが、明らかに業界関係者風の人が視察に来ている様子がわかりました。百貨店等の小売りは専門でないので、評価が正しいか不明ですが、地下食品売り場のクオリティーが非常に高かったです。

    関西の他の百貨店にもテナントとして入っている店も多かったですが、さすが最新の店舗設計。同じ商品を置いているのに違う店のような見せ方になっていました。
    大阪の他百貨店に比べ、かなり上品な売り場になっているので、今後の展開が楽しみです。

    しかし、この大阪駅。すでに観光地なのか、地元客相手の店なのかわからないくらいの多様な客層がいます。
    関西経済活性化のためにも、ますますの繁盛をしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月08日

    富岡製糸場

    先日行ってきた、富岡製糸場

    富岡製糸場

    私が想像していた以上に「お客さん」が多くいたことに純粋な驚きを感じると共に、「産業観光」の可能性を感じた次第です。

    何も“新しいもの”だけが観光コンテンツなのではなく、富岡製糸場のように歴史的・文化的に価値ある“工場”や“機械”なども、立派な観光コンテンツであるという認識も重要ですね。

    歴史の教科書や観光ガイドブックなどで「知っているつもり」でも現地に訪れるとまた別の感動があります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月07日

    サル去る作戦実施中!

    妙義山の駐車場で「サル去る作戦実施中!」というのぼりを見ました。

    サル

    (猿の顔が非常に悪そうに感じるのは私だけでしょうか?)

    猿の被害(農作物、人への危害など)は群馬県問わず、全国的に問題となっています。

    聞いた話ですが、“猟師さんが、猿のしっぽ1本持ってきたら、いくばくかの報奨金を出している”とか。
     ※ 県の試みで、害獣駆除の意味があるそうです。
     ※ 詳細が間違っている場合があります。その場合はご指摘ください。

    話は戻りまして、この「のぼり」。
    一昔前なら「ケシカラン!」とお叱りの言葉をもらいそうですが、現在においては私のように、写真を撮りブログなどに掲載する人もいるわけですから、啓蒙活動としては成功していると個人的に思います。

    ただ単に、注意の言葉「猿に餌をやらないでください」と書くより、よっぽど効果的かと。
    関西ちっくなノリですが、群馬県もやるものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月06日

    凄い人たち~JR東京駅にて~

    出張の途中の東京駅のホームで↓のような表示を見ました。

    1

    もっと、近づいて写真を撮ると・・・
    2

    コレ、何かというとJR東京駅では、到着した「新幹線」を即清掃し、すぐに「乗車させる」という一連の動きがあります。
    つまり、仙台から東京に到着した列車をものの5分程度で清掃し、東京発仙台行きの新幹線に「変化」させるという離れ業。
    先日も、雑誌でこのスタッフの迅速さと掃除クオリティーの高さが評価されていましたが、私もいつも近くで見ていますが、素晴らしい動きをされます。

    で、清掃中は乗客が列車に乗ることができないわけで、その意思表示として「おそうじちゅうです」と表示をさせます。まず1つ素晴らしいのが「立ち入り禁止!」ではなく「おそうじちゅうです」と書いて、表現をやわらげているところ。
    常日頃、上から目線の緑の窓口のスタッフや、横柄な車掌に嫌気がさしている私にとっては、「JRも凄い!」と素直に驚きました。さらに今回「がんばるぞ!日本」とも掲載されており、大変素晴らしい活動と感じた次第です。
     ※ 「頑張ろう!日本」ではないところが良いですね。
       励ますというよりも、「一緒になって」という気持ちがよく表れていると思います。

    日本を支えているのは、こういう「現場の人」の心と改めて感じいった次第です。

    翻って、いくら大上段に立って立派な戦略を述べようとも、この現場の心を反映した戦略を構築しない限り、それは「現場を知らない空論」と成り下がり、誰もついてくる人がいないばかりか、お客様からの評価を受けません。

    早朝のJR東京駅でそんなことを考えていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年05月05日

    菖蒲湯

    端午の節句ということで「菖蒲湯」に入浴しました。
     ※近所のスーパーでも、この日は菖蒲販売コーナーが設けられています。

    ちなみに、菖蒲湯 by ウィキ

    今日は自宅での入浴でしたが、何年か前にとある旅館さんの大浴場で菖蒲が束になって、湯に浮かべられていた光景がよみがえります。
    (たしか、その旅館さんでは5月中、菖蒲を大浴場に浮かべていると言っておられました)

    民間信仰と言ってしまえばそれまでですが、このような季節の行事は大切にしていきたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】