Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
群馬~新潟経由で関西に戻ってきました。
帰路の新潟→伊丹便は半分以上空席・・・。
空気飛ばすくらいなら、集客する努力をすればよいのにな~とホントに思います。
先日、海外のLCCがどれくらいの値段で飛んでいるのか?を調べていたのですが、驚くほど安い!
あるLCCでフィンランドからバーミンガムまで(2,000キロ以上)飛んで、なんと130ユーロ(約14,000円)ほど。
この下地がないのに、いくらインバウンドと言っても、最初から負けているのでは?と思う次第です。
オープンスカイになり、LCCが頻繁に日本の空を飛ぶまで、意味の薄いインバウンド対策費用を国内マーケット活性化に向けるべきだと改めて感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬に出張でした。
伺っている施設様で「ネットとエージェントの役割が完全に逆転しましたね」
という話に。
中小型規模の施設では当たり前の話ですが、
【以前】
旅行会社経由の売上がベースで、ネットがプラス売上(付加売上)
【現在】
ネットや直の売上がベースで、旅行会社経由の売上がプラス売上(付加売上)
と完全に立ち位置が逆転しています。
たまに、旅行会社経由の団体が平日に入ったりすると、ボーナスをもらった的な
発想!・・・と。
繁忙時期に安く売るなど、旅行会社の問題点は山積みですが、
下降マーケットから“どう”売上を確保するか?という点も重要であると
感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
決定版 100歳まで大病しない108の習慣 角川SSC新書 (角川SSC新書 131) (2011/07/09) 白澤 卓二 |
を読みました。
アンチエイジングについてのお話ですが、読みやすい書籍です。
明後日伺う、新潟の長生館さんでの事例なども記載されているようでした(長生館という記述はありませんが、沢登りに関する実験記述を聞いたことがあります)
デトックス、マクロビオティックなどのメニューと同様、アンチエイジング料理プランなども売り方によってはHITすることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
富士山五合目に行ってきました。
(・・・といっても、五合目まで車ですが)
登山客の中にも欧米系、アジア系と多様な方々登山されておられました。標識もインターナショナルです。
実は、富士山五合目に行ったのは初めてですが、登山客を見ていると登ってみたくなりました。
今年はもうすぐ、素人では登ることが難しいシーズンに突入してしまいますので、来年登りに行こうと思っています。
同行いただける方、ぜひご連絡ください♪
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
とらや工房さんに行ってきました。
※公式HPの案内よりも食べログの方がわかりよかったので、あえて食べログのリンクをはりました。
一流の菓子メーカーの直販店というのは、本当に文化クオリティも高くいつも驚かされます。
もっと、こういった菓子店と観光を結び付けていくべきですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都市内の旅館業を将来背負って立つキーマンお二人とランチをさせていただきました。
12:00からのランチで気づけば16:00。
お二人とも勉強熱心で、観光業界・旅館業界・京都の未来・日本の文化・日本の観光についてご意見をお持ちで非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
こういった方々とお話させていただくと、業界の未来は明るいな~と切に感じる次第です。
お話の中で、リアルエージェント・ネットエージェントの理不尽や横暴の話もあがり、「お客様にお伝えしたいのだけれども、旅館業界にいるから出来きれない情報の伝達・・・」という問題意識をお持ちでした。
弊社は旅館業も営んでおらず、どこの資本も入っていない独立系の会社ですので、それらのしがらみは一切ありません。「旅館業を営んでいないからこそ出来ること」をもっと世間に広く伝えていくことが、旅館業界・観光業界の未来に繋がると改めて感じた次第です。
近々、「花火」を上げる予定ですのでご期待くださいませ。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
弊社へのご来社に関しましてのご連絡です。
ほぼ毎日出張をしておりますので、基本的に事務所におりません。
(当日、近くまで来たので・・・とご連絡を頂戴しても、他県に居ることが多いので対応できかねます)
恐れ入りますが、必ずアポイントをお取りくださいませ。
※ メールでのご連絡が確実です。
商売柄、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
本日伺っていた旅館さまでの話です。
あるお客様がすごい剣幕で「なぜじゃ○んより、公式HPの方が安いんだ?」と電話してきたとのこと。なんでも「じゃ○んのポイントを持っているから、じゃ○んで予約したい。でもおたくの公式HP見たらそっちの方が安かった!」との趣旨の話だそうです。
こちらの施設さまでは、媒体別価格戦略としてネットエージェントの値段を公式HPよりも高く販売していただいています。
※ポイントは「ネットエージェントより“高く”設定すること」。決して、ネットエージェントより「安く設定する」という後ろ向きの考え方ではいけません。その考えだと無策に客単価の下落を招きます。
こちらの旅館様は、じゃ○んなどのネットエージェントは、旅館側が手数料を支払わなければならない・・・と正直にこのお客様にお伝えしたところご納得いただいたようです。
お客様の頭の中に、「公式HPよりもじゃ○んなどのネットエージェントの方がお得!」という発想があるのであれば、それを払拭する取り組みが旅館業界にとって必要であると前々からセミナーなどで主張してきました。
※ホテル業界は客室を売れば、それに伴う付帯売上が上がる確率が高いので、その限りではないのかもしれませんが・・・。
こういった話を聞くと、世間に「業界の構造」と消費者として「取るべき立場」を明確に提示する必要があり、そのことにもっと貢献しなければならないと切に思う次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某観光協会より、ワークショップ型研修依頼がありました。
9月~10月にかけ、集中的に研修を行います。
こちらの観光協会様には、過去何回かセミナーで話をさせていただいたのですが、参加者の皆様から「ぶっちゃけ、それどうやってやる(行動する=設定する)の?という要望が多くあり、ワークショップを開くに至りました。
おおよそ20軒ほどの旅館様のご参加が決定済とのことで、マスのパワーで“地域”を売り出す具体的な提案をしたいと考えています。
「あの地域の旅館って何やってるの?」と業界で話題になり、成果に繋がるような事例を創っていただこうとアイデアを仕込んでいます。
ご期待ください!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張です。
伊豆は、今のところ台風や大雨の影響もなく、風もおだやかでした。
(新幹線から見える大井川はヤバイくらいの濁流でしたが・・・)
伺っている施設さまでは、直前予約が多く、8月も結局昨年同等の売り上げを達成されていました。
個人的感想ですが、伊豆全体が単価を下げすぎている影響で悪いスパイラルダウンが起きているように思えます。
9月以降、しっかりと単価のとれる宿泊プランの造成を・・・ということで、まだまだ会議は続きます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ