• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2024年11月
    « 10月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年03月24日

    春休みの家族旅行

    伊丹空港で打ち合わせでした。

    昼間の時間、伊丹空港に行くことはあまりありません。
    春休みということもあってか、キャリーバックを持った家族連れも多く見かけました。

    子供との旅行で、思い出作りをする・・・という機会と時間は、そうあるものではないので、そういった光景を見ると微笑ましくなりますね。

    そんな当たり前の日常が溢れる日本全国になるよう、頑張っていきたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月23日

    サバイバーギルティーという言葉

    「サバイバーギルティー」(助かった者が罪悪感、無力感を感じてしまうこと)という言葉があるそうです。

    始めて知りました。

    過度にショッキングな映像を見ることによって引き起こされるとか。
    過去、9・11事件などでも同様のケースが引き起こされたそうです。

    松山千春さんはラジオで
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     知恵がある奴は知恵を出そう。力がある奴は力をだそう。

     金がある奴は金を出そう。

    「自分は何にも出せないよ」っていう奴は元気出せ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    とおっしゃっていたとか。

    こんな時だからこそ、自分(達)が出来ることをひたむきに行い、過度な自粛は行わずに日本全体を支えていきたいものです。

    サバイバーギルティーという言葉があるからこそ、そこに陥らないようにしよう!という前向きなメッセージのように思えます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月22日

    無為な営業電話は自粛してほしい・・・

    「NPO法人○×ですが、税理士の紹介を・・・」

    「日経新聞等々で広告している○×商事ですが、金のご案内を・・・」

    等々の営業TELが弊社にも立て続けにかかってきました。

    特にNPOなどと名乗られると「何事か?」と思います。なぜNPO法人が税理士を紹介するのか???という疑問もあります。双方とも、迷惑極まりません。
    共に「二度とTELしないでください」と毅然と断りましたが・・・。

    経済活動の自粛はいかがなものかと思いますが、こういった営業TELはその限りではありません。
    困ったものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月21日

    神椿

    四国に来ています。

    こちらは、普段通りの日常が流れていました。

    金比羅宮を登っていると、途中に「神椿」というお店ができていました。

     ※神椿

    資生堂パーラーさんが運営されているとのことで、メニューのクオリティが非常に高かったです。

    もともと、金比羅宮には相当な集客力がありますので、それと相まって徐々に有名になっていくでしょう。

    有名観光地と、一流企業のコラボは明るい未来を開きますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月20日

    Facebookページ~観光文化研究所~

    今回の震災時、比較的スムーズに連絡を取り合えることができたのが、フェイスブックとツイッターだったので、弊社もフェイスブック上でページを作成しました。
    (マニュアルを見たわけでもなく、感覚で創ったので、うまく機能するか・・・ですが)

    フェイスブックをされておられる読者様は、ぜひ下記の「いいね」をよろしくお願い申し上げます。

    株式会社 観光文化研究所

    Facebookページも宣伝

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月19日

    平時の対応が復興に繋がる

    三宮を歩いていると「こんなに神戸って人がいたっけ?」と思うほどの通行量。
    普段、土曜の昼間に街に出ていないからもしれませんが、人の多さが目立ちました。

    通行人も、店も極力普段と変わりないように過ごそう・・・というムードが漂っていました。
    商店街には、震災に向けての鎮魂の言葉の垂れ幕が下がっていまし、街頭募金も多く見られましたが、それ以外はなるべく、“普段通り”を心掛けているようにも見えました。

    平時の対応、消費活動をすることにより、必ず復興の道は開ける・・・と阪神淡路大震災を経験した人の多い地域なので、そのことに強い確信を持っているのでしょう。
    そこことが、日本のみならず世界に広がることを願うばかりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月18日

    みんなで分け合えば、できること

    ポスター

    「みんなで分け合えば、できること」と題した、買占めに対する啓蒙ポスターだそうです。
    流通網が通常状態に戻すよう配慮することも、我々が出来ることのひとつでしょう。

    冷静さを呼び掛けるこのポスター、素晴らしい取り組みだと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月17日

    【祈 】物流網回復

    地震後、連絡が取れなかった東北の旅館さまより連絡をいただきました。
    お客様、スタッフの皆様共々ご無事とのことでした。本当に良かったです。

    ただ、本日の昼間にやっと電気が通ったとのこと。
    先方からの携帯メールは届くのですが、こちらからのメールは届かない状況でもどかしいですが、ご無事で何よりです。

    あるお店で支援物資を送ろうとすると「宮城県へは現在商品をお届けすることはできません」と言われてしまいました。
    緊急物資が優先ですので、仕様がないことですが、阪神大震災時よりも交通網が無事であるとの情報もありますので、一日も早く物流網が回復してくれることを祈るばかりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月16日

    「疎開」のすすめ

    飛騨路から関西に戻ってきました。

    帰路のワイドビューひだには、多くの学生さんの小Gが乗っていました。
    おそらく卒業旅行の帰路なのでしょう。
    一部に「こんな時に」という否定的意見があるかも知れませんが、“こんな時だからこその旅行”を実現した学生さんの行動を素直に讃えたいと思います。
    消費活動、すなわち経済活動を止めてしまうと、復興に繋げる余力が失われていきます。
    昨日のブログにも書きましたが、こういった意見も、行政はじめ、マスコミがどんどんとPRすべきですね。

    さて、よく書籍を読ませていただいている内田樹さんのブログに

    「疎開」のすすめ

    という内容が記載されていました。

    私もこのご意見に大賛成です。
    是非、大局的見地からこういった意見が実現されることを願います。

    高山でも 「東日本大震災:高山市が被災者10人を受け入れ」という記事が掲載されていました。

    こういったニーズに宿泊業界としての活躍の場を求めてやみません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年03月15日

    歩みを止めてはいけない!

    飛騨路に出張でした。

    まずは、各交通機関の実情を報告させてもらいます。

    【新神戸~名古屋間】
    通常と同様の混み具合でした。ただ普段以上に乗務員が検札に巡回しており、妙な気分に。
    必要な時はまったく車内巡回しないのに、このケースで必要以上の巡回が必要な意味がわかりかねます。
    不正乗車が増えているのか?とも思いましたが、態度悪くお客をチェックする姿勢は、通常以上に悪印象を与えていました。

    【名古屋~高山間】
    こちらも通常通りの混み具合でした。海外からのお客様も普段通り多く見られ、平穏な空気が流れていました。

    【本日移動しての結論】
    関西方面から、飛騨地方に行くには交通機関等々一切の遅れはなく、順調に移動できます。

    一部に、「こんな時だから旅行を自粛を」という意見もありますが、逆に「こんな時だからの旅行」が地域経済に大きくプラスに働きます。

    義捐金を送ることやボランティア活動をすることは素晴らしいことで、否定する気は一切ありませんが、“一人一人が歩みを止めず、通常の経済活動&消費活動をする”ことも日本復興の道へ続いていきます。
    事実、こんな時だからこそ、安らぎを求め旅館にいらっしゃるというお客様も多くいらっしゃるとか。

    マスコミの皆さんも、ぜひこういった前向きの動きも平等に報道いただき、共に日本が1日も早く元の状態に戻り、発展していくことを祈るばかりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】